最近社外の交流を広げたいと考えており、
近いうちに社外勉強会・交流会を立ち上げたいと思っております。
場所は東京都内で、対象は20-40代、業種・職種は一切問いません。
形式は前半はゲストスピーカーが1時間程度講演し、後半はそれの議論+交流会を1時間程度、
という流れで月に1度の定期的な開催を目指しております。
ゲストスピーカーは月替わりで、特定のジャンルに偏らずに満遍なく、という方向を考えております。
例えば、ある月は心理学者、翌月は起業家、翌々月は新聞記者、という感じです。
最初は友人数人ではじめ、徐々に大きくしていけたら、と考えております。
つきましてはこのような勉強会・交流会の主催経験・参加経験のある方から、
主催するにあたってのアドバイスをいただけませんでしょうか。
「主催した経験上、○○は△△するべきである」
「参加した交流会は、××がダメだった」
など、どのようなご意見でも構いません。
お気軽にご教授いただけたら、と思います。
またそのようなページがありましたら、あわせてURLをお教えいただけば幸いです。
私は、複数の勉強会に参加しています。主催したことはありませんが
運営に参画したことはあります。
国や地方自治体の出先機関などでよくやられてますね。
ご質問の件ですが、問題は
1.参加者の確保
2.会場の確保
3.ゲスト講師に誰を呼ぶか
4.費用の調達
などでしょう。
友人数人で始めるのであれば1.2.は問題ないでしょうが4.の講師謝礼
のお金はどうしますか。少なくとも数万~10万円は必要です。
今後どうやって参加者を増やしていくか、ゲスト講師の人選にかかって
くるように思います。
一般から参加者を募る場合、意外に利いてくるのが会場です。できれば都心
に近いおしゃれな会議室、または有名企業の会議室が借りられれば良いで
しょう。
お願いした講師が、あなたの勉強会に来てくれるかどうか判断するのは
聴講者の顔ぶれと以前どんな人が講師で来ているか、でしょう。
そういう意味で、最初の講師の人選はたいせつです。コネでもいいから
格上の人が呼べると良いとおもいます。
情報を共有したり、連絡をスムーズにするためにメーリングリストを利用すると良いです。
また、元々の知り合い以外も参加されるのであれば懇親会を早めに持った方が
ディスカッションなどするときに盛り上がります。
場所を確保したり、資料を印刷したりと仕事もありますので
役割分担をして一人で抱え込まないことも重要だと思います。
運営に関するご指摘、ありがとうございます。
仰るとおり事務作業に煩わされ、開催頻度が落ちてしまっては元も子もありませんので、
できるだけ早い段階からサイトやML、また事務局体制などを整えて、
運営していきたいと思っております。
しばらく運営していた経験があります。
・最初のうちは、質疑応答などでいい質問をするサクラ的な存在が必要です。
そのため、最初は信頼できる人間がチームで参加者として運営していく必要があります。
また、参加者から事前に講師に聞きたいことなどを集めて伝え、講師と参加者との問題意識をすり合わせることで議論が活性化すると思います。そこはコーディネーターの腕次第です。
・また、継続するためには会場を固定したほうがいいでしょう。
毎月開催で安くしてくれる会場もあります。私は大学のOB会の会館を安く使用していました。
・また、会を通じての一貫したコンセプトが必要です。
ただ、友達をあつめて講師を呼ぶ、ということではなく、一貫したテーマがあれば講師も呼びやすいし、それに共鳴してくれる講師は謝礼なども安く済むことがあります。
・重要なことは、誰かが特別大きな負担をしないこと。経済的にもエネルギー的にも。
みんなが、かけた分だけのリターン(満足度や経済的利益)を得られるようにしなければ、
継続しないと思います。
貴重なご意見、ありがとうございます。
まずゲストとその謝礼に関してですが、始めの1年間は友人の起業家や恩師である大学教授に、
(申し訳ないのですが)3万円程度の謝礼でお願いしようと考えております。
これは完全に私の持ち出しになると思います。
運営にも慣れ、また、友人以外の参加者が集まるようになってきましたら、
ご提案通り利便性の高い会議室を借り、コネ以外の講師にお願いさせて頂きたいと、
思っております。