メインにPowerBookG4 1.67GHz/OS10.4.11を使用し、外付けHD(500GB)2台をバックアップソフトを使用してミラーリングしていますが、今後もどんどん増え続けるデータをどのようにして効率良くバックアップしていけば良いのかを悩んでいます。
特に重要視する事
①コストをなるべくかけない(基本はバルクのHDを買って使用)
②データ保護の面で比較的安心(HDが壊れた際の復旧が容易?等)
③今後更にHDを増設していく際にデータ移行?やHD増設そのものが簡単
調べた感じだとRAID5が主流との事で、どうせなら今後の事も考えて導入してみたいなと思ったりもしていますが、ディスクユーティリティではRAID5は作成出来なかったと思うのでMacではソフトウェアでのRAID5は無理だったりするんでしょうか?
(多分自作をすればハードウェアでのRAID5はOK?なんでしょうが、当方自作経験がありません)
ここ最近になって調べ始めた事もあって何か見当違いな事も書いているかもしれませんが、詳しい方が居たら是非ともご教授ください。
※独断となりますがポイントは内容に応じて分配します。
大体必要となる物は、①Windows or Linux OSが起動する別のPC、②RAID5カード、③HD、といった感じで合っていますでしょうか?
そのとおりです。
ただ、一部のLinuxディストリビューションでは、ソフトウェアRAIDで5を構築できるものもあります。
ですので、OS+HDD(+RAIDカード)という事になります。
さて、1からはじめるために必要な要素はたぶん以下のとおりです。
1に関しては、Windowsの場合はそれほど苦労する事はないと思います。しかし、Linuxの場合はSambaのインストール(大体はインストール済みの
はずですが、サービスの起動や停止、共有ディレクトリの指定やユーザー管理方法などかなり複雑ですので、Sambaの専門書を1冊読まれる事を
お勧めします。
また、MacOSXの共有も内部的にはSambaが動いているので、Sambaの知識があれば色々と活用できると思います。)
2はリテールのRAIDカードならマニュアルやインストールガイドなどがあると思いますので、それに従えばほとんど問題ないと思います。
(RAIDカードを選ぶ場合、できる限り流通量の多いものを選ばれた方がいいかもしれません。情報も多い上に、万が一カードが壊れた場合、HDD自体を
読むために同じカードが必要になりますので、入手しにくいものの場合、カードが壊れたらアウトになってしまいます。これは一般に売られているNAS
でも同じ事です。せっかくHDDを冗長化しても、それをコントロールするものが壊れればHDDが壊れた事と同義です。)
3は情報があふれていますので、必要に応じてGoogleを活用すれば困らないと思います。
4つめは、OSによって微妙に差異があります。WindowsとLinuxではまったく違うのは当然ですが、Linuxの中でもRedHat系(CentOSやFedoraなど)
FreeBSD、Debianなどなど大きくは変わらなくても1からはじめるには無視できない違いがあります。
参考
Turbolinux 10 Server:ソフトウェア RAID の設定
http://www.turbolinux.co.jp/products/server/10s/install_guide/ra...
2TB超 2250GB RAID5 HDD Arrey への OS インストール
http://www.takajun.net/pc/storyp061125.htm
LiNux/mdadmを使ったソフトウェアRAID-5構築 - PukiWiki
http://www.type-g.com/index.php?LiNux%2Fmdadm%A4%F2%BB%C8%A4%C3%...
游幻堂 - 気が向いたと記 : Linux鯖にてAdaptecのSATA RAIDカードを認識させる続き by kuragen
http://maneetti.net/modules/wordpress/index.php?p=573
RAIDカード、Promise【FastTrak TX4650】を使ってみて
MacOS X のディスクユーティリティでソフトウェアRAIDを組むことができます。対応しているクラスは RAID 0/1/0+1 です。
個人的には、下記のようなハードウェアRAID対応NASキットをお勧めします。
ソフトウェアRAIDはMacが暴走/故障すると使えなくなりますが、NASであれば、Macの問題とは切り離すことができるからです。
RAID5+ホットスワップ対応なので、ノンストップで故障ドライブを交換することができます。
予算があれば、HDD内蔵製品もご検討ください。この手の商品では、製品保証も大切な要素だと思いますので。
回答ありがとうございます。
>MacOS X のディスクユーティリティでソフトウェアRAIDを組むことができます。対応しているクラスは RAID 0/1/0+1 です。
やはりソフトウェアではRAID5はできないという事ですね。
>個人的には、下記のようなハードウェアRAID対応NASキットをお勧めします。
予算が厳しいので難しそうです。やはりコストを考えると自作という事になってしまうんでしょうか・・。
知識が無いため不安ですが少し調べてみようと思います。
文字数オーバーで質問文に書けなかったので補足ですが、調べた際に以下のサイトを参考にしましたので一応書いておきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID
http://www.macdtv.com/GuideToDTV/0_BasicKnowledge/4_Capture/70_H...
あとどうやら自作がやはり一番安くあがりそうなので、
Macユーザーで自作でバックアップを構築している人が居たら必要な物などを教えて頂けると嬉しいです。
今使っているHDを増設分として使うなら。
LANDISK Home(HDL4-Gシリーズ)の2ドライブ内臓のやつが。
HDL4-G0.5/2HDプレミアム・アウトレット
商品概要 状態:未使用、製品保証付
販売価格(税込) \37,800
位ですが。
2ドライブ増設すれば、RAID5になります。
自作よりは良いのでは。
使っていないPCがあるなら、自作の方が安いかもしれませんが。
新たに組むと、それなりに掛かりそうですが。
回答ありがとうございます。
>LANDISK Home(HDL4-Gシリーズ)の2ドライブ内臓のやつが。
参考にさせて頂いたのですが、確かにおっしゃる通りで今はこれでも良さそうなのですが、今後2ドライブ以上の増設という風になってくると又更に同様の商品を購入しないといけなさそうなので、そう考えるとやはりコストが気になってしまいます。
後々HDDを追加したいとの事なので、ちょっとハードルは高いかもしれませんが、サーバーを1台用意するのが良いかもしれません。
現在、DELLやHP、NECなどの各社がこぞって破格のサーバーを販売しています。
・例
NEC得選街 半額キャンペーン
http://club.express.nec.co.jp/store/tokka/index_ad.html
このような破格PCに別途RAID5対応カードを追加し、3~4台HDDを積めば、それだけでNASとして利用できます。
・例
RocketRAID 2300 価格比較 - ベストゲート
http://www.bestgate.net/raidcard_highpoint_rocketraid2300.html
あと、OSは別途用意する必要がありますが、手元に使用していないWindowsのライセンスがあればそれを活用しても良いですし、
もしくはXPあたりを購入するか、Linuxで構築するなど費用、スキルに合わせてチョイスすればいいと思います。
ただ、Linuxで構築する場合は、サーバのハードウェアがLinuxですべて動作するか?またRAIDカードもLinux対応のものを
選ぶ必要があります。
HighPoint RocketRAID 2300 による RAID 5 構築
http://www.takajun.net/pc/storyp061030.htm
また、高価なサーバー用RAIDカードもオークションなどを活用すればかなり安く手に入れる事もできますので、一度考えてみては
いかがでしょうか?
回答ありがとうございます。とても参考になりました。
興味があるので時間が出来次第、挑戦してみたく思うのですが、
大体必要となる物は、①Windows or Linux OSが起動する別のPC、②RAID5カード、③HD、といった感じで合っていますでしょうか?
私の様な初心者が1から参考にできる様なサイトや雑誌などをもしご存知でしたら教えて頂けると非常に助かります。
(Macをメインに使用している方のサイト等であれば尚ありがたいです)
宜しくお願いします。
大体必要となる物は、①Windows or Linux OSが起動する別のPC、②RAID5カード、③HD、といった感じで合っていますでしょうか?
そのとおりです。
ただ、一部のLinuxディストリビューションでは、ソフトウェアRAIDで5を構築できるものもあります。
ですので、OS+HDD(+RAIDカード)という事になります。
さて、1からはじめるために必要な要素はたぶん以下のとおりです。
1に関しては、Windowsの場合はそれほど苦労する事はないと思います。しかし、Linuxの場合はSambaのインストール(大体はインストール済みの
はずですが、サービスの起動や停止、共有ディレクトリの指定やユーザー管理方法などかなり複雑ですので、Sambaの専門書を1冊読まれる事を
お勧めします。
また、MacOSXの共有も内部的にはSambaが動いているので、Sambaの知識があれば色々と活用できると思います。)
2はリテールのRAIDカードならマニュアルやインストールガイドなどがあると思いますので、それに従えばほとんど問題ないと思います。
(RAIDカードを選ぶ場合、できる限り流通量の多いものを選ばれた方がいいかもしれません。情報も多い上に、万が一カードが壊れた場合、HDD自体を
読むために同じカードが必要になりますので、入手しにくいものの場合、カードが壊れたらアウトになってしまいます。これは一般に売られているNAS
でも同じ事です。せっかくHDDを冗長化しても、それをコントロールするものが壊れればHDDが壊れた事と同義です。)
3は情報があふれていますので、必要に応じてGoogleを活用すれば困らないと思います。
4つめは、OSによって微妙に差異があります。WindowsとLinuxではまったく違うのは当然ですが、Linuxの中でもRedHat系(CentOSやFedoraなど)
FreeBSD、Debianなどなど大きくは変わらなくても1からはじめるには無視できない違いがあります。
参考
Turbolinux 10 Server:ソフトウェア RAID の設定
http://www.turbolinux.co.jp/products/server/10s/install_guide/ra...
2TB超 2250GB RAID5 HDD Arrey への OS インストール
http://www.takajun.net/pc/storyp061125.htm
LiNux/mdadmを使ったソフトウェアRAID-5構築 - PukiWiki
http://www.type-g.com/index.php?LiNux%2Fmdadm%A4%F2%BB%C8%A4%C3%...
游幻堂 - 気が向いたと記 : Linux鯖にてAdaptecのSATA RAIDカードを認識させる続き by kuragen
http://maneetti.net/modules/wordpress/index.php?p=573
RAIDカード、Promise【FastTrak TX4650】を使ってみて
とても参考になりました。
分からない用語等多々ある為、もう少し自分で調べながらやってみたいなと思います。
ありがとうございました。
とても参考になりました。
分からない用語等多々ある為、もう少し自分で調べながらやってみたいなと思います。
ありがとうございました。