動物の常識、非常識を教えてください!!
例えば・・・「犬がうれしい時に尻尾を振るのではなかった!」など
動物についての情報お願いします!
常識かもしれませんが、自分が「ほほぅ」と思ったことを。
■犬のコーギーの尻尾が短いのは、そういう犬種ではなく牛に踏まれないよう切っている。
■犬のプードルの丸く刈った毛は、オシャレではなく狩猟の時に泳ぐのに便利なため。
■キリンは草食動物だと思っていたが、たまに鳥なども食べる。
■ナマケモノが地面でトイレするのは、木の上が不便だからではなく、木を育てるため。
■オシドリは年ごとに夫婦が変わるので、オシドリ夫婦ではない。
■恐竜の模様や色は想像でつけている。
ちなみに犬が尻尾を振るのは、怒っている(緊張している)時も振ります。
うさぎは寂しいと死ぬ→嘘
ウサギはむしろ縄張り意識が強い動物であり、
争いを避けるために単独で飼う方がよい。
うさぎは水を飲まない、ウサギは水を飲むと死ぬ
→嘘
うさぎは鳴かない→嘘
声帯を持たないために他の動物と同じように鳴く
ことはないが、安心できる状況ならば食道などを
振るわせることで、興奮時に「ブッ、ブッ」と
いう小さな声を上げる。
死にそうな時はキーと鳴くそうです。
ありがとうございます。
ウィキは、大抵誰でも見ている情報です。。。
「はてな」には、ウィキ以外の情報を求めている方が多いので
ご注意ください!!
ありがとうございます。
「猫はコタツの上で丸くならない」という内容、とてもいいですね!
しかし、もっと決定的なことが記載されていればいいのですが・・・
常識かもしれませんが、自分が「ほほぅ」と思ったことを。
■犬のコーギーの尻尾が短いのは、そういう犬種ではなく牛に踏まれないよう切っている。
■犬のプードルの丸く刈った毛は、オシャレではなく狩猟の時に泳ぐのに便利なため。
■キリンは草食動物だと思っていたが、たまに鳥なども食べる。
■ナマケモノが地面でトイレするのは、木の上が不便だからではなく、木を育てるため。
■オシドリは年ごとに夫婦が変わるので、オシドリ夫婦ではない。
■恐竜の模様や色は想像でつけている。
ちなみに犬が尻尾を振るのは、怒っている(緊張している)時も振ります。
たくさんの情報、ありがとうございます。
私も「ほほぅ」と思いました!!
この本には色々な情報がありそうですね!
買ってみようかと思います。
たくさんの情報、ありがとうございます。
私も「ほほぅ」と思いました!!
この本には色々な情報がありそうですね!
買ってみようかと思います。