メノポーズを考える会では、更年期世代の心と体のトータルな健康作りについて、さまざまな分野の専門医を招いたフォーラムを行っています。
photosさんがDr.ならm3.comの第一三共のサイトに問診についてのコーチングアドバンスというコーナーがあり、いろいろな患者とのコミュニケーションの説き方についての詳しい解説があります。すでに配信を終了したコンテンツですので第一三共のMRに相談されるといいと思います。書籍のネット判みたいなものですので希望される内容とは少しずれているかもしれません。
どうも有り難うございました。
質問者さんが医療系の学生なのか、それとも臨床で働いてらっしゃるのかによって回答は変わってきますが、まず特定の勉強会を紹介する前にいろんな勉強会の情報が流れるML(メーリングリスト)があることをお伝えしておきます。ご存知かもしれませんが、I-cubeという団体があります。
毎日何がしかの勉強会の情報が流れる活発なMLです。学生向け、臨床従事者向け両方の情報があります。
同じ団体が運営しているリンク集もあります。
http://link.dream-hosp.net/index.html
学生さんであれば近隣の医療系大学のサークルで医療面接の勉強会を行っているものがいくつかあるのではないでしょうか。大まかに「○○県在住」と教えていただければお力になれるかもしれません。
医療面接や問診に有用なサイトはあまりよく知らないのですが、「患者塾」でググると似たような内容のサイト・勉強会が各地で開かれていることがわかります。
どうも有り難うございました。
前回の質問では一部閲覧できないサイト(制限付き)をご紹介してしまい、申し訳ありません。医療面接に関わる色々な人達の目線からのサイトを紹介いたします。参考になれば幸いです。
医療面接のテクニック
http://www.kdcnet.ac.jp/college/sikasind/doc14.htm
http://www.kdcnet.ac.jp/college/sikasind/doc13.htm
模擬患者SP教室 医療面接の進行 -学生の進め方とSPの対応-
http://homepage2.nifty.com/tan-chan/sp-sinko.htm
ある心療内科医から見た医療面接の技法(資料)
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=%E5%8C%BB%E7%99%82%E9%9D%...
英語による医療面接
http://www.nms.ac.jp/naim/2006/0126/med-int.htm
よりよい医療を受けるための、患者様へのアドバイス--医療機関、インターネットの賢い利用方法--
http://infliximab.hp.infoseek.co.jp/index33.htm
日本家庭医療学会 学生・研修医部会
http://family-s.umin.ac.jp/link/
お粗末さまでした。
どうも有り難うございました。
医療面接とは関係ないようですが。