バイオエタノールを個人で作る方法を説明している日本語サイトを探しています。

手順が示してあり、そのとおり行えば最後にはエタノールができている、というのが理想です。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/05/01 16:40:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:ken33jp No.1

回答回数928ベストアンサー獲得回数13

id:p95095yy

一応燃料のほうのエタノールをイメージしていたのですが、

お酒の造り方も参考になります。

ありがとうございます。

2008/04/24 23:59:20
id:masanobuyo No.2

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78

ポイント23pt

今のバイオエタノールの作り方

http://www2.ocn.ne.jp/~norikazu/Jlogv8.htm


上記のサイトはいかがでしょうか。

id:p95095yy

ありがとうございます。

2008/04/25 00:09:13
id:junti No.3

回答回数239ベストアンサー獲得回数3

ポイント22pt

http://www.noritake.co.jp/company/press/070808/

ご参考までにーーー

1番回答者の方が書いて見えるとおり、バイオエタノールの

作り方は、酒の造り方と同じです。

ただし、ご存知のとおり日本酒ではアルコール濃度が15%くらいです。

これでは車は走りません。95%以上が必要です。

アルコールを濃縮するため、蒸留器が必要になります。

id:p95095yy

ありがとうございます。

個人では無理ですかねぇ。

2008/04/26 18:42:57
id:lunlumo No.4

回答回数107ベストアンサー獲得回数14

ポイント22pt

 所謂バイオエタノールと呼ばれるものは甲類焼酎等と同様に連続式蒸留器で作りますが,乙類焼と同じ単式蒸留であれば個人でもできますよ。要は乙類焼酎の密造になるので実際にやられるのであればその辺りを考慮する必要はあるかと思いますが,二回程度蒸留を掛ければ60~70%程度の濃度は得られる様です。具体的な手順はこんな感じです。

・原材料を用意する(例えばサツマイモを蒸す)

・糖化酵素(麹やジアスターゼ等)を利用して糖化する

・イースト菌を加え発酵させる

・蒸留する

http://www8.atwiki.jp/brewing/

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1206087690/

http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/products/details/takadia/index...

http://jms.la.coocan.jp/

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S28/S28HO006.html

id:p95095yy

ありがとうございます。

焼酎のノウハウを利用すればいいのですね。

ありがとうございます。

密造には気をつけます。

2008/04/27 06:57:34

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません