個人でUNIX系OSを使っている人に質問です。


古いWin2K PCを潰して、UNIX系OSでwebサーバを建てようと計画中ですが、現在どんなOSが良いのかイマイチ分かりません。
オススメのUNIX系OSはなんですか?
用意している環境がかなり古いため、下記のスペックを確認の上、ご回答お願い致します。
また薦める理由などもお願いします。

2000年購入
HDD:40G
メモリ:1G
CPU:pen3 500MHz
自分の経験OSは、Linux Redhat,Fedora,FreeBSD

スペックが低いため、GUI機能は無しでインストールする予定です。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 150 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2008/05/05 19:55:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答28件)

ただいまのポイント : ポイント40 pt / 150 pt ツリー表示 | 新着順

FreeBSDにもう一票 khoshi32008/05/05 15:53:13

WebサーバのみならまだまだFreeBSDなサーバは世の中に沢山あると思います。

うちにあるWebサーバ(FreeBSD4.x系)はPen150MHz/32MBという骨董品です…。ちょっとほうって置き過ぎですが、3年動いています。:

% uptime

3:43PM up 1092 days, 13:20, ...

rpm/apt系で完結するならLinux系で十分なのですが、自分でコンパイルするなら、portsシステムのほうがエレガントです。

CentOSかな 黒猫2008/05/05 10:04:28

Vineから入って、CentOS に移った人間です。

会社でRHELを使う機会が多いことから、自宅サーバを CentOS に

変えました。

もともと勉強目的だったので、RHELから商標などを除いて配布している

CentOS を使うのが、手っ取り早くてよかったです。


Vineで apt-get (Debian系)でのアップデートができますが、

CentOSでも yum (Yellow Dog Linux)でのアップデートが可能。

使い勝手は、Kernel とその他のアプリで分けてインストールできる

Vine の方が上かもしれません…


Yum でも、リポジトリに DUG を加えれば、かなり強力なパッケージ管理が

できます。僕も Cacti とかでお世話になってたりしますw

→ ただし、RHEL との互換性が悪くなります


UTF-8 に対応していて、Vineから変更した後も日本語で困ったというのは、

あまり記憶にないです。

あ… html の文字コードをすべて UTF-8 に変換するのは手間ですね。

システムが利用する文字コード(/etc/sysconfig/i18n)とか、Apache の

文字コード設定を UTF-8 から EUC に変更すればよいだけの話なんですが、

今は UTF-8 だと思うのです。

私もDebianをおすすめ。 u6k2008/05/04 01:34:48

個人的な開発サーバとしても使用しています。主な理由は以下。

  • 低スペックでも十分に動きます。私の環境だと(VMware Server上ではありますが)CPU 1GB、HDD 5GB、メモリ 64MBで、ファイル・サーバ、Webサーバ(Apache使用)、Subversionサーバ、DBサーバ(MySQL使用)として稼動しています。
  • ソフトウェアのインストール、管理が簡単です。apt-getで簡単にインストールでき、依存関係の解消、バージョン更新も手間がかかりません。

Gentoo liquidlight2008/05/03 08:52:39

急いでサーバーを構築する必要がないならGentooはいかがでしょうか?

マシンのスペック、要求されるOSの仕様に合わせて最適化できます。

他のディストリビューションより稼働させるまでに暇がかかると思いますので

暇があればGentooを推薦します。

急いで構築されるのであれば自分の得意なOSがいいと思いますよ。

玄箱等市販NAS-BOXでも動きます Sakon2008/05/03 00:57:25

自分はI/OのLANDISKを利用していますが、確か玄箱もdebianだったはずです。debianのよいところはUTF-8が標準だというところ、ソフトウェアパッケージの検索(パッケージの中身などまでリスティングされてる)が公式サイトから調べられるところ、aptitudeによる簡単パッケージ管理、メモリ64MBでもGuiが実用範囲する(BlackBox/Dillo/Sylpheedで、すくなくとも「ヤフオク」「Discas」「2ch」は使えます。残念ながら「はてな」は読めることすらできない..)。Iceweasel(Firefox2)も起動が遅すぎる意外は普通に使えますので、ネットバンク専用PCとして仕上げるのもありです。というかそうしています。

FreeBSD5以上 wdc2008/05/01 19:08:27

Webサーバですよね?

Linux派のみなさんがおっしゃっている日本語とかGUIとかなんとか、一切関係ないのではないでしょうか。

というかwebサーバにGUI環境って絶対入れないはずなんですけど。


セキュアで扱いやすく、負荷にも強いということから私はFreeBSDを一押しします。

PII 300MHz/256MB 程度のスペックで、DB無しでは10,000/日アクセス程度は楽勝です。

提示条件ならまだまだいけますね。

DB利用の場合はこのスペックでは難しいですが、条件のスペックならある程度いけるはず。


大手サイトでも負荷がすごいところ(超人気サイト)はFreeBSDが多いはずです。


ご存知のはずですが、アプリケーションのインストールはportsを使えばえらい簡単ですし、

各サーバアプリケーションのアップデートも同様です。


ご自分が「凄い」と感じているサーバをNetcraftで調べてみてはいかがでしょうか?

サーバOSがわかりますので、参考になるかもしれません。

訂正・追加 ikjun2008/05/01 16:37:50

日本語環境と書きましたが日本化と書いたほうがいいかもしれません。

かなり以前のことなので今では状況がかなり違うでしょうが、RedHatがNECの製品をうまく認識してくれないということがありました。なんでこんなメジャーな機械が?と疑問に思ったのですが、世界的にはNECはマイナーなメーカなんです。またいろいろ情報を調べていくと英語を読まなければいけなかったりもしました。最初から日本で開発されたVineはそういうことはありませんでした。

Unix系はすべてCUIで設定できますし、逆に全部GUIでやるほうが難しいのですが、Windowsに慣れた頭で長ったらしい命令を打ち込むだけでいやになるはずです。CUIを覚えるのが第一ならそれでも良いですが、サーバーの設定が目的ならGUIでやったほうがはるかに楽です。

またサーバーの設定がVineのほうが優れているというのではないのです。入門として考えた場合は迷うところが少なく楽だということです。もちろん、そのままVineをサーバーとして使いつづけてもいいですが、だんだんわかってくると欲が出てきます。そのときにはDebianの豊富なライブラリーが魅力的に思えてくるかもしれませし、CentOSの先進性が魅力的に思えてくるかもしれません。それはその時に考えればいいことです。

ただ、入門用としては楽でオーソドックスなVineがいいだろうということです。他のものを選ぶのも間違いとは言えませんが、もし躓いたらVineを検討してみてください。

VMwarePlayerで試されてはいかがでしょうか どんジレ、どんさん2008/04/30 22:41:51

日本語化という点では、Devian4であれば、GUI環境で入れてもおそらく動くと思います。apt-getももちろん使えますので、パッケージ管理も楽です。

fedora7やVineLinux、OpenSUSE10.3kdeを試してみたのですが、メモリ1GBの環境でもfedora7とOpenSUSE10.3kdeは重く感じられました。


VineLinuxは、私は使わなかったですけれども、確かに軽いし日本語表示も分かりやすいので試す価値はあると思います。いくつかのディストリビューションをisoイメージから焼いて、仮想化ソフトでメモリの量などを設定して、試してみてはいかがでしょうか?

あるいはwin2kが入っているマシンでデュアルブートを試されてもいいかもしれません。

ご回答ありがとう御座います Likkradyus2008/04/30 20:28:45

  • 新パッケージのリリースが早い

ですね、ありがとう御座います。

ご回答ありがとう御座います Likkradyus2008/04/30 20:27:28

  • 今後webサーバを利用したサービス展開したいなら有利
    • 多くのレンタルサーバ会社でWebサーバとして利用されている
      • 業界標準(?
      • レンタルサーバ会社に就職したいならCentOS

ですね、ありがとう御座います。

ご回答ありがとう御座います Likkradyus2008/04/30 20:23:07

  • セキュリティパッチの観点で CentOS > Vine

ですね、ありがとう御座います。

ご回答ありがとう御座います Likkradyus2008/04/30 20:22:03

  • RedHat との互換性,使い勝手が似ている

ですね、ありがとう御座います。

ご回答ありがとう御座います Likkradyus2008/04/30 20:20:06

  • 日本語環境++
  • 比較的軽いので(提示のスペックで)GUIでも設定可
  • サーバーの設定の観点で Vine > Debian

ですね、ありがとう御座います。

ご回答ありがとう御座います Likkradyus2008/04/30 20:17:08

  • デフォルトで日本語
    • ただしEUC
  • マイナスポイントとして 最新のApacheなどが使えないかもしれない

ですね、ありがとう御座います。

ご回答ありがとう御座います Likkradyus2008/04/30 20:14:12

VMWare上であれば、すこしだけVineを触れた事があります。

  • 日本語処理++
  • ダウンロードが短時間
  • apt-getも可
  • 旧環境にも対応

ですね、ありがとう御座います。

ご回答ありがとう御座います Likkradyus2008/04/30 20:10:29

  • ファイルサーバーとしての運用は問題なし。
  • CUIのみなら更に快適

ですね、ありがとう御座います。

ご回答ありがとう御座います Likkradyus2008/04/30 20:09:01

  • CMSサイトの動作がちょっと重い
  • CentOSとFedora各バージョン比で一番扱いやすかった

 --パッケージ管理の観点で Fedora Core6 > CentOS5


ですね、ありがとう御座います。

同じくVineに あっちゃん2008/04/29 20:00:42

基本がRedHatなので今までの経験が生かせますし、デフォルトで日本語が使えるのは楽です。

WebサーバでGUIなしならメモリ1Gなら十分に使えます。

マイナスポイントとしては、日本語が一世代前のEUCコード。

GCCやライブラリが古いので最新のApacheなどが使えないかもしれないということですね。

CentOSに1票 paxil2008/04/29 19:53:28

私は以前VineLinxを使用していましたが、セキュリティパッチがでるまでのタイムラグがあるので、CentOSに変えました。

Fedora takaramonob2008/04/29 16:45:24

現在、2台のサーバーを運用してます。

Fedora Core6 , CentOS5

セレロン466 メモリ256 のマシン2台

GUI環境なし WANとの通信は特定のIPのみ許可


両方とも個人用のファイルサーバー、Webサーバーとして使ってます。

動作そのものにはとくに不満はないのですが、WebサーバーでCMSを動かしてみたときは、ちょっと重いと感じました。

今の状況になるまでに、CentOSとFedoraの各バージョンをいろいろ使ってみたのですが、Fedora Core6が一番扱いやすかったです。

安定感はCentOSのほうがしっくりくるのですが、CentOS5でパッケージ管理をrpm(yumなど)で行いたい場合、Fedoraに比べて、依存するパッケージのバージョンが無くて面倒だった経験があります。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません