演劇理論で現在、よく勉強されているのはなんでしょうか?

古くは、スタニスラフスキーシステムや、メソッド技法などがありますが、
現在、有力なのはどれでしょうか?
演劇理論系の本で一番売れている本の紹介も歓迎です。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/05/10 16:35:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:curibow No.1

回答回数212ベストアンサー獲得回数4

ポイント35pt

日本の、現在の、ということであれば

平田オリザさんの「現代口語演劇」以上の革新性あるものは

まだ出てきてないと思いますので、

平田さんでしょうか。

売れてるかどうかは知りません。

演技と演出 (講談社現代新書)

演技と演出 (講談社現代新書)

  • 作者: 平田 オリザ
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: 新書

演劇入門 (講談社現代新書)

演劇入門 (講談社現代新書)

  • 作者: 平田 オリザ
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: 新書

平田オリザの仕事〈1〉現代口語演劇のために

平田オリザの仕事〈1〉現代口語演劇のために

  • 作者: 平田 オリザ
  • 出版社/メーカー: 晩聲社
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

id:isogaya

きめうち紹介ありがとうございます。読んでみます。

2008/05/04 08:46:52
id:practicalscheme No.2

回答回数157ベストアンサー獲得回数42

ポイント35pt

米国の一地方都市で演技に多少関わっています。田舎ゆえ、NYやLAでのトレンドがどうなのかを肌で感じる立場には無いのですが、いくつか演技のクラスを受けて得た感触は、「もはや特定の技法が『有力』と呼べるほどに広く流行することは無いのではないだろうか」ということです。特定のスタイルに対して有力な技法はあるかもしれませんが、演劇全体で見ればスタイル自体がもう発散していると思いますので。

スタニスラフスキーやメソッドが古くなったというわけではなく、役者によって、あるいは要求される演技によって、ぴったりはまることもあればうまくいかないこともある。マイズナーならうまくいくかもしれない。エリック・モリスの"Being"ならどうか。あるいはこれらの"inside-out"方式ではなく、形から入る"outside-in"ならどうか。結局、幅広い技法を試した上で、「自分にとってもっとも効果がある方法」を自分で見つけてゆくしかないのだ、というのが先生方の共通したメッセージであったと思います。

もっとも、私が教わっているのは、NY、SF、LAなどで役者として活躍された後にこちらに活動の場を移して数年〜10数年とかいう方々なので、それだけタイムラグがあると思います。現時点での流行りをお知りになりたかったのであれば、ご期待に沿えず申し訳ありません。

(ちなみに最近受けたクラスではMeisner techniqueを中心にしていました: http://en.wikipedia.org/wiki/Meisner_technique これも新しくはありませんが)

id:isogaya

折衷的になっているんですね。そうなってくると知らないといけない基礎的なことがどのあたりかが重要そうですね。

2008/05/04 08:46:32

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません