資格試験の勉強をしようと思っています

通勤時間が長く、列車が混雑しています
携帯用の録音機を持っていますが、CD=Rに送ってしまうと、CD-Rから逆に録音できない仕組みになっています。要は、自分で吹き込んだ内容を再生して繰り返し切れる作業をしたいのです。使用機器はI-PODでもなんでもかまわないのですが、上記のことができる、機械(TAPEレコーダー以外)がありましたら教えてください

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/05/12 09:03:13
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:pahoo No.3

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント50pt

①おすすめはどちらですか

コンパクトさという点では、ZEN Stoneをお勧めします。

ZENのほうは音楽対応不可ということですか。

そんなことはありません。PCでダウンロードした曲を聴いたり、CDをMP3に変換して(Windows用の変換ソフトが付属しています)聴くことができます。

パナソニックのほうは、レンタルビデオやで借りてきたものをパソコンに落としてから、データをおとせるのですか。

ZEN Stoneと同様、可能です。

②私はオリンパスのボイストレックを使っていますが、困るのは一度に録音すると、どれがどれだかわからなくなる点です。

PC上で分かりやすいファイル名を付けたり、MP3タグのタイトルやアーティスト名に情報を登録しておけば(付属ソフトで登録できます)、ZEN Stone や D-snap の内蔵液晶にこれらの情報を表示することができます。


なお、登録するファイル数が大きく、PCのように階層化管理したいということであれば、価格が高くなりますが、液晶が大きい iPod や ZEN をお勧めします。

id:masa64

ご親切な回答有難うございました

2008/05/07 12:15:37

その他の回答3件)

id:pahoo No.1

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント20pt

CR-Rから読み込めないというのは不便ですね。ご利用の録音機でCD-Rに書き込むときに、著作権保護などの設定があるのではないでしょうか。


クリエイティブメディアのZEN Stoneは、マイクを内蔵しており、ボイスレコーディングが可能です。PCとUSB接続し、ハードディスクやCRへの音声データの出し入れが可能です。


Panasonic の「D-snap」 [SV-SD950N]も、MP3で録音ができます。PCとUSB接続し、ハードディスクやCRへの音声データの出し入れが可能です。Bluetoothを内蔵しており、ワイヤレスヘッドホンやハンズフリーイヤホンで聞くことができます。


いずれも、リピート再生が可能です。

id:masa64

ご丁寧な質問有難うございます

①おすすめはどちらですか ZENのほうは音楽対応不可とうことですか パナソニックのほうは、レンタルビデオやで借りてきたものを

パソコンに落としてから、データをおとせるのですか・

②私はオリンパスのボイストレックを使っていますが、困るのは一度に録音すると、どれがどれだかわからなくなる点です。

 録音したものに機械上で名前をつけることができますか?

2008/05/07 11:26:33
id:kk_solanet No.2

回答回数169ベストアンサー獲得回数13

ポイント10pt

ちょっと敷居が高いかもしれませんが、パソコンでMP3に録音して、

そこから携帯電話の動画再生機能で聞ける形式に変換することができます。

http://mobilehackerz.jp/contents/3GPConv

id:masa64

MP3に変換するためには具体的にどうすればよいのでしょうか?

2008/05/07 11:21:05
id:pahoo No.3

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633ここでベストアンサー

ポイント50pt

①おすすめはどちらですか

コンパクトさという点では、ZEN Stoneをお勧めします。

ZENのほうは音楽対応不可ということですか。

そんなことはありません。PCでダウンロードした曲を聴いたり、CDをMP3に変換して(Windows用の変換ソフトが付属しています)聴くことができます。

パナソニックのほうは、レンタルビデオやで借りてきたものをパソコンに落としてから、データをおとせるのですか。

ZEN Stoneと同様、可能です。

②私はオリンパスのボイストレックを使っていますが、困るのは一度に録音すると、どれがどれだかわからなくなる点です。

PC上で分かりやすいファイル名を付けたり、MP3タグのタイトルやアーティスト名に情報を登録しておけば(付属ソフトで登録できます)、ZEN Stone や D-snap の内蔵液晶にこれらの情報を表示することができます。


なお、登録するファイル数が大きく、PCのように階層化管理したいということであれば、価格が高くなりますが、液晶が大きい iPod や ZEN をお勧めします。

id:masa64

ご親切な回答有難うございました

2008/05/07 12:15:37
id:ken33jp No.4

回答回数928ベストアンサー獲得回数13

ポイント10pt

>CD-Rから逆に録音できない仕組みになっています

アナログ出力すれば、録音できます。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:masa64

具体的方法をご教授下さい

2008/05/09 02:21:35

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません