出来ればフリーがありがたいです。
その他の機能として必須ではありませんが、ミラーリング(アップ&ダウン)機能があればなお良しです。
現在、FFFTPを使っているのですが、このソフトではサーバ内移動は出来ないですよね?
使い慣れているので、FFFTPで可能であれば一番うれしいのですが。
よろしくお願いします。
firefoxのアドオンのfireFTPは、ローカルとサーバー間はもちろん、サーバー内でもファイルをドラッグ&ドロップで他のフォルダへコピーできます。
日常的にfirefoxを使っておられるなら、アドオンのインストールだけなのでかなり便利です。
http://opentechpress.jp/developer/07/07/03/0156234.shtml
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/10/28/fireftp.html
> 現在、FFFTPを使っているのですが、このソフトではサーバ内移動は出来ないですよね?
「名前変更」で、フォルダ名を付ければ移動扱いになるはず。 ../a とか /home/hoge/a とか(a がファイル名です)。
"別フォルダの同じファイル名になる"ように名前の変更をするってことです。
コピーはFTPの範囲ではできないでしょう(多分)。
サーバの方のファイルを適当に選択して、[コマンド]-[任意のコマンド]を出します。
選択していたファイル名は不要で、
SITE HELP
と、テキストボックスに入れて"OK"を押してみてください。
サイト側で許可されているコマンドが(FFFTPの)下の欄に出てくると思います。
>SITE HELP 214- The following SITE commands are recognized (* =>'s unimplemented). UMASK IDLE CHMOD HELP
↑こんな感じ。
ここに cp とかあればこの[任意のコマンド]機能で、サーバ側コピーができるのかもしれませんが、多分許可されていないんじゃないかと……。
参考にしたもの
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/netpro11/netpro01.html
The FTP site administrator can put additional commands in the server's
/usr/bin directory and configure the server to allow clients to use them
via the "SITE " command. So if he enables this feature and
puts the cp command in there, you could then use "site cp oldfile
newfile".
http://fixunix.com/unix/83975-via-ftp-any-way-copy-remote-file-a...
ありがとうございます。
なるほど。コマンドという手がありましたか。
しかし、ご想像通り、cp等は使えませんでした。(^^;
FFFTP でも1.94以降でサーバ内の移動はできるようになってます。
(残念ながらコピーはできませんが)
以下 FFFTP の history.txt より
■Ver 1.94
・平田豊さんがnakkaさんのライブラリを使って、OLEドラッグ&ドロップを実装
してくださいました。FFFTPからエクスプローラなどへのドラッグ&ドロップが
できるようになりました。
・平田豊さんが、ホスト上でのファイルの移動を実装してくださいました。
ホスト側にあるファイルを、子フォルダに移動させることができます。
おー!
今使っているバージョンは1.92でした。
最新版は常にチェックしないとダメですね。(^^;
ありがとうございました。
SmartFTP
日本語化(インストーラー)
http://www.smartftp.com/localization/projects/japanese/
SmartFTPなら、サーバー内のファイル移動(ドラッグ&ドロップ)もミラーリング(同期)もできますよ。
ウィンドウズのエクスプローラーと同じ感覚で使えます。
その他の機能もとても豊富で重宝します。個人使用ならフリーです。
ミラーリングは、ローカルとサーバーのペイン(ウィンドウ)の間に配置されている同期ボタンをクリックするだけです。
このソフトは海外のツールですので、日本語で使用したい場合は、日本語化のためのインストーラーを別途ダウンロードして、セットアップして使用します。
(インストーラーが全てやってくれます)
ただ、面倒なことが一点、このソフトはバージョンアップが頻繁に行われ、その都度、日本語への対応が遅れます。
本体のバージョンが更新されると、以前のバージョンは継続して公開されず、新しいバージョンの本体とダウンロード可能な日本語ファイルのバージョンが合わず、新規でインストールしたい場合に困ることがよくあります。
現在がその状態で、本体のバージョンが 3.0.1015.5 、日本語ファイルのバージョンが 3.0.1014.7 です。
こういう場合は、旧バージョンを再配布しているサイトを探して、そこで本体のインストーラーを入手して日本語化するしかありません。
一応探してみたら、3.0.1014.7の本体を見つけることができましたのでURLを載せておきます。
(32bit版です。64bit版Windowsには非対応。)
http://www.mediafire.com/?czt5e3ke2dj
↑正常な動作を確認しました。
日本語化ファイルのインストーラーは公式サイトからダウンロードしてください。
現在のバージョンのDL先まで探して頂いて、ありがとうございます。
さっそく使ってみます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
そんなアドオンがあるんですね。
でもあまりfirefoxは使っていないので…(^^;