1210260922 【どう思う?】ある本に載っていたのですが、いま何が欲しいか、小学5年生にアンケートを取り上位が

「金、ペット、ゲーム」であったそうです。(いつのアンケートかはわかりません)
そこで著者は現代の子供に特有の「孤独で、内向的な傾向」がみてとれるそうです。
1.金、ペット、ゲームを欲しがることが「孤独で内向的」だと思いますか?
2.金、ペット、ゲームがダメならばたとえばどのようなものをほしがれば「孤独ではなく、外向的な傾向」がわかると思いますか?

お金を欲しがることは子供らしくはないけれど孤独でも内向的でもないと思うし、ペットを欲しいと思うのは動物を飼いたいのだから豊かな感受性を
持っているからだと思うし、ゲームを一人で黙々とやっている小学生なんていったい全国で何人いるのでしょう。
友達の家でわいわいやるのが楽しいからゲームを買うんですよね?自慢したりするのが面白いんですよね?
「友達、グローブ、サッカーボール」とかなら満足するのだろうか?(友達が欲しいとか言っている時点で末期状態だと思うが)
本を読むなんて内向的な行為は絶対だめですね。
(他にも揚げ足取りありませんか?)

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2008/05/16 00:40:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答34件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
その著者がどのくらい小5と接してるか知りたいもんですね。 sidewalk012008/05/09 07:57:46ポイント3pt

机上の空論。

同じこと思いました seek41582008/05/09 16:47:55ポイント3pt

逆に今の時代に「友達、グローブ、サッカーボール」と答えたコが多いなら

大人に気を使って、大人の喜ぶ答えを出してるような気がして心配になります。

気持ち悪いですね a2gi2008/05/09 22:15:30ポイント2pt

子供が真顔で「愛、友情、正義」なんて言われたら変な宗教でも入っているのかと思っちゃいますね。

確かに sidewalk012008/05/09 23:39:11ポイント1pt

大人の喜びそうなことを狙って言う子どももいますしね。パッと思いついて「お金!」って言っちゃうくらいが可愛げがあるかもしれませんね。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません