タイから日本へ引っ越し(帰国)する際、荷物を送るのは①EMS②国際宅急便(DHLなど)③国際引っ越し会社、どれを使うか迷っています。それぞれのメリットやデメリットが知りたいです。荷物は衣装ケースが5個ぐいらいと、ムエタイのサンドバッグ(これがネックです、でも実際は下に水を入れるタイプなので2メートルと大きいですが、とても軽くなります)。上記の条件でどれが適しているでしょうか?詳細を回答できる方、よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/05/17 04:45:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:redwing1 No.1

回答回数541ベストアンサー獲得回数3

ポイント60pt

少量なので、郵便局へ運んでSAL便に当たるものか船便で送るのがいいと思います。

宅急便や日通などの引っ越し会社のいいところは、梱包材や梱包作業、荷物の引き取りなどを自分でやらなくてもすむことです。料金は航空便並みで船便です。

問題は2mもあるというバッグですね。これだけ宅急便にすればいいと思います。

http://www

id:comoberu

ありがとうございます、参考になります

2008/05/13 14:15:21
  • id:iikai
    荷造りを自分でできるなら、郵送の船便が最安。EMSと航空便とDHLと引越業者は違っても1割程度。
    EMSはトラッキングできると謳いながら、実際は現地郵便局の能力に依存。
    DHLは自社便で飛ばすが、日本国内はヤマトなので対応が一元的でない。
    日本通運はドアからドアまで自社対応でトラッキングも荷扱いも安心だが、他の引越業者よりやや高め。
    FedExはトラッキング完璧だが、やけに高い。

    変則技は航空貨物。事前にJALCARGOなどに連絡して、当日に空港の貨物窓口へ持ち込み。
    日本到着後、貨物窓口へ受け取りに行く。
    両端の集配がない分だけ安いが、自分で空港まで・からの輸送手段を確保する必要あり。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません