インターネットで儲けを生みそうなサービスは何でしょうか?

下記は無しにします。

・mixi(SNS全般ではありませんが、mixi以外にビジネスのにおいはしませんでした)
・セカンドライフ
・アフィリエイト
・お小遣い系サイト

前回も質問しましたが、定期的に収集したいと思います。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/05/18 03:05:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:masaboz No.1

回答回数122ベストアンサー獲得回数6

ポイント17pt

1)mixi(SNS全般ではありませんが、mixi以外にビジネスのにおいはしませんでした)

失礼な回答になると思いますが、コメント欄にてコメントを差し上げられないことから、あえてこの場を借りて回答させていただきます。mixiって本当に儲かるでしょうか。回答者である私が逆に聞きたくなります。もし良ければ答えていただけませんでしょうか。私もそのことにかなり疑問に思っていますので、答えていただければ幸いです。もし、気分を害されましたら、申し訳ありません。


2)セカンドライフ

中国人がセカンドライフで1億円儲けた人がいますね。

CNETという記事でセカンドライフで億万長者になった人々を取り上げています。

http://japan.cnet.com/blog/it_bigbang/2007/08/06/post_13c3/

ニート19歳の女性がセカンドライフで月13万円稼ぐ。

http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-408.html

イラストを描いてセカンドライフという仮想世界にてイラストを売って現実の通貨(リアルマネートレード)に換金して月13万円稼ぐ女性がいるそうです。


しかし、最近はセカンドライフは企業の広告が進出しすぎて、ユーザの多くはコンテンツ不十分、ユニットの操作の難しさ、広告だらけの世界から敬遠されて、セカンドライフの世界が全体的に過疎化されているようです。今の時期においては儲けることは難しくなっているでしょうか。


3)アフィリエイト

要するには広告をどう利用すれば、それなりに儲かると思います。GoogleAdsenseに1クリック1,000円とか2,000円とか儲かるケースもあります。しかし、現実は9割の人間はアフィリエイトを間違った使い方で少しも儲けていないのが現状のようです。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060912_costs_per_...


脳内メーカーみたいにPHPなど簡単なプログラム言語を使って自分なりのアイデアで作ったコンテンツを提供すれば、広告でそれなりに稼げると思います。ちなみに脳内メーカーは10億アクセスも遡っているので、広告を換算すれば一体いくら貰っているだろうね。

http://maker.usoko.net/nounai/


4)お小遣い系サイト

ちょびリッチ.comやECナビが良いではないでしょうか。これをAmazon.co.jpや楽天市場等のバナーに通してお買い物をされるとクレジットカードによるポイント、小遣い系サイトによるポイント、ショッピングサイトによるポイントをまとめて、3重儲けとなります。


あと、アンケート調査(リサーチ)サイトも積極的に進んで参加すれば、小遣い程度は稼げると思います。 http://contents.shopping.yahoo.co.jp/points/campaign/pointlot01/https://wl1.game.rakuten.co.jp/luckykuji/login/ も毎日欠かせずやれば小銭程度は儲かると思いますが、面倒なのでとてもやれそうないと思います。その場合はC#等のプログラム言語でブラウザを自動操縦するなどのプログラムを作成すれば自動的に参加してポイント取得することも可能かも知れません。


小遣い程度ではなくて、かなり大きな金銭的に儲ける場合はPHP言語などを取得して自分なりのコンテンツを配信したり、英語力を駆使して海外の娯楽サイトをリンクで引用(らばQなど http://labaq.com/ )したり、証券口座を開設して株式取引をやる必要があると思います。


全体的にインターネットで儲けをするためには利用される側より利用する側になることが最低条件になると思います。どうせ、セカンドライフやmixi,アフィリエイト,アンケート,小遣い系サイトをやった以上、利用される側なので、自分が手間をかけているのに雀の涙しか儲けられず、その管理者はユーザ(消費者)を利用してウハウハして儲けていると思います。要するには自分のアイデアなりで新たなサービスを始めるしかないと思います。


はてなの人力検索も小遣い程度です(汗)。私の経験では30-40回ぐらい回答し続けるペースだと1,000円ぐらいは稼げることが分かりました。

id:makocan

お答えいただいた回答は、今回の議題からははずしていただきたかったのが本音ですが

全体的に、とても、興味があり、失礼でなければ

捨てアドをお教えしてでも、会話をしたい気を持つほどでした。

1)mixi

私は、職業柄、サイト製作をしているため

サイトをほしがっているクライアント様が多く存在するmixiには何度も助けられております。

そのため、特殊といえば特殊です。

4)お小遣い系サイト

上記は私も参加していたのですが、どうも自分で作業していては

費用対効果が合いませんでした。

2008/05/11 06:11:29
id:masaboz No.2

回答回数122ベストアンサー獲得回数6

ポイント17pt

>makocanさん

回答させていただいたmasabozです。

お返事ありがとうございました。


>捨てアドをお教えしてでも、会話をしたい気を持つほどでした。

そう言われて、とても嬉しいです。私の回答につきまして、makocanさんにとってお役に立てれば…というつもりで回答させていただきました。何よりもご参考していただければ嬉しく思います。


>お答えいただいた回答は、今回の議題からははずしていただきたかったのが本音です。

このことについては申し訳ございません。少し主旨から外れてしまったと思います。このことについてご回答させていただきます。


インターネットで儲けを生みそうなサービスは何か?

1)MMORPG(Massively Multiplayer Online)によるRMT(リアルマネートレード)。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/MMO


これはあまりお薦めできないです。かなり重労働です。FF11に限らずMMORPGのほとんどはレベルアップ作業が大変でPT(パーティ)を最大人数で組まなければイベントに参加できなかったりボスに瞬殺されるのがh通です。それにしてもPTを募集するだけでも余計に時間がかかったり、人間関係に亀裂が生じたりすることも多いです。高校生がパッチを使って、仮想通貨を極端に多くして、それを現実通貨に換金したという事件が過去に何度もありました。これは高校生も悪いと思いますが、セキュリティ構築を怠っている企業の方にも悪いと私は思います。


2)再販が認められているレンタルサーバ

makocanさんはサイト制作のお仕事をされているようですので、その再販の認められるレンタルサーバはご存知だと思いますが、紹介させていただきます。再販の認められるレンタルサーバは自分のアカウントでサーバのディスクスペースがある限り自分の顧客にサイト管理とディスクスペースを貸すかわりにお金を頂いても良いです。

参考

https://www.xserver.ne.jp/faq_dont.php

再販が認められているレンタルサーバー

https://www.xserver.ne.jp/index.php

私が以前回答させていただいた内容

http://q.hatena.ne.jp/1210157961


3)自作プログラムを配布する。

気づいていると思いますが、掲示板やチャットなどの自作プログラムを配布するサービスにおいては、実は凄い収益を得るカラクリが隠されています。その配布する自作プログラムの貼られる広告バナーは自分宛のリンクになっているので、皆が自分の作った自作プログラムを多く使えば使うほど収入も多くなります。


自作プログラムを配布するサイト

http://www.kent-web.com/

※某掲示板では1ヶ月120万円儲けているとかのコメントもありました。信憑性は分かりませんが…。


4)大手企業の懸賞に参加する。

例えば、日産自動車とかホンダ自動車とかの信用できる懸賞サイトは当たる"可能性"があるため、一応フリーメールアドレスで登録しておくのも良いかも知れません。それ以外だと当たる"可能性"はないでしょう。当たる確率のことを言っているのではありません。


5)ポイント換金サイトを有効に使う。

例えば、GPoint (http://www.gpoint.co.jp/) が代表的なのですが、私は楽天ポイントをローソンポイントに変えて当選率の高い景品に指定します。それで何度も当選して、その景品をオークションに売り飛ばして現金化したこともありました。


6)証券会社やFX業者の口座を開設する。

その口座を開設すると5000円プレゼントとかありますでしょう。それを家族名義分で申し込んでも証券会社やFX業者の規約上の多くはOKです。一時的には儲けることも可能でしょう。


7)時々古本屋や質屋へ行く。

たまたまレアが見つかった時、それをオークションやアマゾンユーズドで出品すれば、その差額で儲けられることも可能です。例えば、リバモアの本はアマゾンで3万円以上が相場になっています。私はリバモアの本は持っていませんが、金融や投資、パチンコに関する本を持っていただけでそれをアマゾンで売ったとき、買値より10倍高く売れたことも何度かありました。

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4047913715/ref=sr_1_olp...


8)自作プログラムでコンテンツを提供する。

東風荘( http://mj.giganet.net/ )とかありますが、自作プログラムを作成してサービスを運営すれば、広告収益で稼ぐこともできる。ちなみにケータイアプリの方がトントンと収益が入るそうです。最近はケータイのアプリに使われるJavaのような面倒な言語よりもFlashのActionScriptを中心として使われるようになったため、開発者側にとっては多少敷居が低くなったと思います。


9)ご参考まで

http://labaq.com/archives/50755990.html


以上です。最後にmakocanさんが回答したmixiの件とお小遣いの件については分かりました。サイトが欲しがっているクライアント様が多く存在するmixiには何度も助けられておりますということは、あまりにも意外だったので想像できませんでした。SNSはかなり重要な役割になるでしょう。はてなダイアリーも人々との繋がりが強いではないでしょうか。はてなダイアリーはアフィリエイトなどの収益においては不利だが、人々との繋がりとしての利益は大きいと思います。


実際にWordPressやMovableType,XOOPSを使って、あらゆるコンテンツを提供して利益を得ている人もいますし、そのようなブログを代理作成するなどして利益を得る人もいます。


MovableTypeを使ったWebサイト

http://startrun.info/


しかし、私はPerlではなくPHP使いなので、PHPで開発されたWordPressの方を選びます。


あと、お小遣い系サイトの意見では全く同感です。私も同じことを考えていました。費用対効果が合わなさ過ぎる。特にアンケート調査(リサーチ)サイトの費用対効果は異常です。30分かけてアンケートに答えても、たった3円しか貰えないところも多くありますし、中には抽選で100円差し上げますとか、ふざけているところもありますね。それでも、3円のために回答する人々も、あまりにも多くいるのではないでしょうか。私も職業柄はWEB作成者に近くWEBプログラマーですが、どうやって食っていくか、今も微妙なところです。

id:makocan

内容的に現実的なものなため、非常に参考になりました。

ありがとうございます。

>1)MMORPG(Massively Multiplayer Online)によるRMT(リアルマネートレード)。

これですが、確かに重労働そうですね。

儲けている方は、月どのくらいの額でしょうか?

2008/05/12 18:53:41
id:TAK_TAK No.3

回答回数1134ベストアンサー獲得回数103

ポイント16pt

・アフィリエイト

splog(など)のことを言っているのでしょうか?

splogを大量生産しても、Google Adsence は削除されません。から、遠慮なくsplogを量産するという方法はあります。

http://blog.livedoor.jp/tak_tak0/archives/51245507.html

※もちろん、splog作ることは非常に悪いことです。

※それを見過ごすGoogleの対応も非常に悪いです。

質問者はそういう悪いことを考えているわけではないと思いたいですが......









やはり、インターネットで儲けを生みそうな方法は、

仕組みを作ることでしょう

「私は、職業柄、サイト製作をしているため」

こんな、下請け業務では質問者が期待するような儲けは生み出せません。

その意味では、質問者が思ってるほどmixiは役立つことにはなりません。

id:makocan

若干、趣旨が違う気がします。

提示したものに関しましては、特に触れていただきたくなかったのが本音ですが

親切なご回答に感謝いたします。

>splog

上記は、正直存じ上げませんでした。

悪いこととのご提示のため、特にお教えいただかなくとも

問題ございません。

>こんな、下請け業務では質問者が期待するような儲けは生み出せません。

質問には書いておりませんが、巨万の富を生まずとも

Webサイト製作のように、費用対効果があえば

額にはこだわりません。

2008/05/12 18:59:07
id:Milgauss No.4

回答回数33ベストアンサー獲得回数0

id:makocan

ドロップシッピングは、利益を上げている方では

つきに平均どれほどの儲けを生んでいるんですかね??(個人のみ)

2008/05/12 19:00:06
id:Takenaka No.5

回答回数32ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

ブログで稼ぐなら在宅で高額報酬の『ブログバイト.com』

http://www.blogbyto.com/



記事を書いてお金がもらえる

id:makocan

これ、結構興味を持てました!

一回最大で2000円とありましたが、

月どのくらい、儲けられるんですかね??

2008/05/12 19:01:21
id:Tetu-1121 No.6

回答回数37ベストアンサー獲得回数2

id:makocan

オンラインカジノは儲けが出なくとも、面白そうですね。

リードメールはあまり儲かるイメージがありませんでした。。。

2008/05/12 19:02:13
id:kenkou02 No.7

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

はじめまして。

インターネットで儲けを生みそうなサービスは何でしょうか?

とのことですが、


・mixi(SNS全般ではありませんが、mixi以外にビジネスのにおいはしませんでした)

・セカンドライフ

・アフィリエイト

・お小遣い系サイト


以外でというと情報起業じゃないでしょうか。

得意分野があるのでしたら、それを題材に商材をリリースするのが

もっとも稼ぎやすいです。


そして有力なアフィリエイターの協力があれば

ブログアフィリエイトで稼ぐ!初心者の僕でもできた方法。

のようなサイト。


自然と商材が売れていくことも可能です。

id:makocan

有名なアフィリエイターとのコネクションは

どんなところで得れるんですかね??

2008/05/12 19:02:48
id:futsalboys No.8

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

http://kskpartners.100webspace.net/

名簿屋で名簿を集めて一気に営業を掛ける!

これが一番儲かりますよ!

  • id:masaboz
    ご質問様の質問内容の主旨に合わせて回答させていただきました。ご参考お願いします。それでも主旨が合わないのであれば、すみません。
  • id:seble
    mixiだから利益に繋がるのではなく、集まっている数が多いからだと思う。
    そういう意味では、コンテンツによって利益が出るのではなく、
    集客できるかどうかにかかってくる、
    魅力的なコンテンツも集客の大きな要素ではあるが、
    実は必ずしもそうではなく、先発かどうか、宣伝がうまくいったかどうか、
    時流に乗れたかどうかなど、他の要素の影響も大きいと思う。
    で、サービスは?という問いに簡単な答えは難しいと思うし、
    もし、魅力的なコンテンツの案があるなら、タダ同然で他人へ教える訳はないっしょ。
    コンテンツ、サービスのヒントになりそうなアイデアを募集するなら分かるけど、
    あいまいすぎてそれも無理だろうしな、、、

    お小遣い系サイトに参加?
    どちらへ解釈していいのか分からないけど、
    まともな広告主を集められれば十分利益は出ると思うけど、、、
    (くだらねぇMLMなんかだめね)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません