いくらは、人工に作られた摸造品
(油&調味液&着色料を、ある液体にぽたりと落とすと
膜につ包まれて、いくら「そっくり」になるようです)
が使われることも多いようですが、
次に書いたようなものは、摸造品と考えてほぼ間違いないでしょうか?
あるいは、他の食材で真偽判定を試されたご経験をご披露下さい。
---
ある日の昼に、昼食を食べる用に
あるコンビニで購入したいくらおにぎり(180円程度の上ランクの)とカップラーメンを買いました。
1.カップラーメンは、コンビニで用意されている熱湯(95度位?)を注いで3分程待ちました。
2.おにぎりのいくらだけを取り出して、ラーメンのお湯に漬け入れました。
3.色など、何も変化しませんでした。
---
筋子は、お茶漬けなどに入れると白濁します。
魚卵はタンパク質なので、40数度を超えると鶏卵同様に変性して白くなったりするものと思います。
カップラーメンの成分が、たんぱく質の変性を防いだりするのでしょうか?
あるいは「高級おにぎり」と書いてあっても本物だと思っては間違いかもしれませんね、もしかしたら。。
イクラの見分け方は昔から言われているのが、「お湯につけると白くなるのが本物」と言われていましたね。
その他にも「中の目玉(の様な物)を下にすると、中の目玉が上に移動するのが偽物」とか言われてますよね。
本物は20%程度の過酸化水素水に入れると泡立つとも言われてます。
実際にはお湯につけると本物は白くなりますが、コンビニ辺りのイクラは一度洗浄してから加工しているので普通のイクラ(産地直送等)よりは白くなりにくいです。(熱湯につけるならば別ですが)
中の目玉については本物も動きます。
動く速度が若干人工の方が早いですが。
味についてはサラダ油を使用したものは本物と違いが大きいですが、魚油を使用したものは違いが判らないぐらいの味になるそうです。
過酸化水素水については普通の家庭には置いてないので、現実的な見分け方ではないですね。
人工イクラは皮が堅いと言う話も有りますが、本物も取れる場所(海、河口付近、中流付近)で皮の堅さが物凄く違います。
産卵直前のイクラなどはゴワゴワしていてゴムを食べているような食感です。
今回のコンビニのイクラですが、昔は知りませんが現在は海外からの「輸入物」がほとんど(一部国産)ですよ。
以前は「イクラ=高級品」でしたが、現在は海外のイクラが安くなったおかげで人工イクラは影を潜めているはずです。
北海道にいたっては昔から人工イクラの方が「コスト高」なので人工イクラは出回っていないほどです。
以外に人工イクラはコストがかかる様です。
現在は本物(輸入物)の方がコストが低いので、わざわざ評判の落ちる人工物を使うメリットは無いと思います。
まあ本物偽物と言うよりも、人工イクラぐらいのレベルになれば自分の舌に合うかどうかのレベルだと思いますよ。
ニセモノ(摸造品)だと思います。
>カップラーメンの成分が、たんぱく質の変性を防いだりするのでしょうか?
そんなことはないはずです。
卵を入れても白く濁りますから。
http://www.asyura.com/0510/health11/msg/244.html
>イクラのニセモノを簡単に見破る方法をご紹介しましょう。
イクラに熱いお湯をかけてみます。本物のイクラは白く濁りますが、
ニセモノは濁りません。あるいは、イクうの1粒をライターなどで焦がしてみてください。本物は爪を焼くような嫌なにおいがしますが、
ニセモノは木綿を焼くにおいがするはずです。
本物がタンパク質からできているのに対し、ニセモノは炭水化物からできているからです。
どうも有り難う御座います。
asyuraサイトに書かれている方法で、今度実験してみようと思います。
ここのサイトは、キワモノばかり扱っていて読んでいると面白いですね。
世の中疑心暗鬼になってしまいそうです。。
結論は、人工イクラの可能性もあり、本物の可能性もある、という事になります。
作ったところに問い合わせするしかないです。
コンビニおにぎりであれば、本社に電話で問い合せれば、教えてくれるはずです。
普通のイクラの場合、熱をかけて(お湯に入れて)、タンパクが変性しない(白濁しない)という事であれば、かなりの確率で人工いくらですね。50℃60℃でも変性(白濁)します。
カップラーメンの汁に色々な成分が入っているといっても、90℃ぐらいの熱で起きるタンパクの熱変性を完全に抑えられるとは考えられないです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%A9
ただ、今回は、おにぎりに入っていたイクラです。
おにぎりに入れてあるイクラなので、炊き立てのお米に入れて白濁しては困るので、白濁しないような処理を本物のイクラにしてある可能性がないとは言えません。
現在の技術では、本物のいくらにトレハロースなどを加える事によって、加熱時の白濁を抑える事ができます。
そのような処理をされたイクラは、80℃で120秒、90℃90秒、100℃で30秒の処理では、白濁が見られません。(100℃で60秒では少し白濁。100℃で90秒は完全に白濁。何もしていない普通のイクラは60℃で60秒で完全に白濁します。)
公開特許公報【公開番号】特開2007-49939
このような技術があるので、今回は人工とは言い切れないのです。
どうも有難う御座います。
おにぎり自身温かいでしょうから、
おっしゃるように薬品などを添加して白くならないようにしている可能性はあるでしょうね。
本当は製造元からしっかりと回答してもらえると有難いですけど、、たぶらかされそうな感じもします。
安いチェーン店のいくらをあがりの中に入れてみましたが、白く濁りませんでした。当然??
他の見分け方としては、いくらをヒックリ替えしてみて、すぐに目玉のような部分が上に来たら偽物とか、
テーブルに上から落としてみて、跳ね返ったら偽物とかありますけど、実際どうなんでしょうね。
なかなか本物と偽物、両方用意して実験する機会がないものですから。。。
どうも有難う御座います。
自分で鮭を捕ってくるか、魚体まるごと買ってきたりしないと
本物と断定できないのが、つらいですね。
イクラの見分け方は昔から言われているのが、「お湯につけると白くなるのが本物」と言われていましたね。
その他にも「中の目玉(の様な物)を下にすると、中の目玉が上に移動するのが偽物」とか言われてますよね。
本物は20%程度の過酸化水素水に入れると泡立つとも言われてます。
実際にはお湯につけると本物は白くなりますが、コンビニ辺りのイクラは一度洗浄してから加工しているので普通のイクラ(産地直送等)よりは白くなりにくいです。(熱湯につけるならば別ですが)
中の目玉については本物も動きます。
動く速度が若干人工の方が早いですが。
味についてはサラダ油を使用したものは本物と違いが大きいですが、魚油を使用したものは違いが判らないぐらいの味になるそうです。
過酸化水素水については普通の家庭には置いてないので、現実的な見分け方ではないですね。
人工イクラは皮が堅いと言う話も有りますが、本物も取れる場所(海、河口付近、中流付近)で皮の堅さが物凄く違います。
産卵直前のイクラなどはゴワゴワしていてゴムを食べているような食感です。
今回のコンビニのイクラですが、昔は知りませんが現在は海外からの「輸入物」がほとんど(一部国産)ですよ。
以前は「イクラ=高級品」でしたが、現在は海外のイクラが安くなったおかげで人工イクラは影を潜めているはずです。
北海道にいたっては昔から人工イクラの方が「コスト高」なので人工イクラは出回っていないほどです。
以外に人工イクラはコストがかかる様です。
現在は本物(輸入物)の方がコストが低いので、わざわざ評判の落ちる人工物を使うメリットは無いと思います。
まあ本物偽物と言うよりも、人工イクラぐらいのレベルになれば自分の舌に合うかどうかのレベルだと思いますよ。
どうも有り難う御座います。
海外のいくらが出回っているのですか...
納得、安心しました。中国産でないことだけ祈ります。。
人工イクラを避けたいのは、味やだまされた感よりも、健康への影響が大きな理由です。
もっともしょっちゅう食べているわけではないのですが...
どうも有り難う御座います。
海外のいくらが出回っているのですか...
納得、安心しました。中国産でないことだけ祈ります。。
人工イクラを避けたいのは、味やだまされた感よりも、健康への影響が大きな理由です。
もっともしょっちゅう食べているわけではないのですが...