PC使っていいのなら
PCのマイク端子にマイク、イヤホン端子にイヤホン。 ここまで普通。
そうしたら、今度はシステムトレイにある
ボリュームコントロールのアイコン(スピーカーの絵の)をダブルクリック
「マイク」という項目があると思うので、そこのミュートのチェックを外せば
自分の声が聞こえると思います
私の環境下では出来ました
私の環境でもできました。
ただ、増幅力はかなり弱いようでした。
オーディオ・アンプを持っているのでしたら、
マイク⇒アンプ⇒イヤホン
で可能です。
またご自宅のテレビのピン端子に挿す(テレビをアンプとして用いる)こともできると思います。
(ステレオミニジャック・メス)-(ピンプラグ・オス)となる変換ケーブルを用います。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=34
上のCN-140Aのようなものです。
接続方法は
マイク⇒変換ケーブル⇒テレビ⇒イヤホン
になります。
ただし、テレビを使った方法は自分自身で確認していないので、本当にできるかわかりません。
要するに、間に何らかの形でアンプをはさめばよいのだと思います。
私の持っているICレコーダでもできました!