天皇制に反対・賛成の立場を明示した上で、お答え下さい。
一応賛成です。色んな想いを抱えてらっしゃる方がたくさんいらっしゃるのはわかってますが。。。あえて述べさせて頂きます。
神話の時代(紀元前)、神武天皇から続き、日本(大和)という国の中枢的存在であり続けた存在をたかだか何十年という歴史のせいで動かすのはどうかと。。。
かの織田信長・豊臣秀吉ですら超えられなかった存在ですから。。。。天皇家が途絶えていたら、日本で唯一の革命とも言われる明治維新も起こらなかったでしょう。
天皇制を廃止することが、紀元前からこの日本列島という土地の上に生きてきたたくさんの人たちの歴史を、その想いを抹消してしまうような感すら覚えますので。。。
http://homepage1.nifty.com/gyouseinet/history/tennouTaiin.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/天皇制
賛成。廃止されないのはいろいろ理由があると思いますが単純に天皇制を支持している人が多いからじゃないでしょうか、王様の(ような)存在というのは国民としてはわかりやすいですし。うかつに廃止すると皇族の血が非公的に悪用される危険もあります
ありがとうございます。支持している人が多いという統計を示していただければ大変参考になるのですが。
反対です
http://www13.plala.or.jp/kyowato/yoronchosa.html
世論調査のページがあります。支持しない人より支持してる人が多いかどうかは別として支持している(反対していない)国民が一定数いる、ということは言えるかもしれません。これは天皇制に好意的なTVメディアの影響もあると思います
世論調査参考にさせていただきます。
賛成です。
日本が2000年以上もの昔から「独立」を保つことが出来たのは天皇のお陰であると言っても過言ではありません。
天皇は日本にとって必要です。
天皇以外に日本をまとめあげることが出来る方がいらっしゃるでしょうか?
最近「君が代」を歌わない教師がいるようですが、左翼的な思想を教育の現場で訴えることが不安でなりません。教育は国のために行われるべきです。国を壊す教育はすべきではない。
日本という国は天皇によって成り立っているのですから。
参考にどうぞhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111542...
天皇制については、賛成でも反対でもありません。
という立場で、今、なぜ天皇制が残っているか?
廃止する理由がないのと、現在の制度で得られる利得が大きいこと、さらに廃止された場合のデメリットが大きいからだと思います。
現状だと、「政策に関与しない祭礼上大きな影響力を持つ国家元首」という希有な存在を持っていてそれを利用できるのが現状です。
国外/国内への影響力として使えているわけですから、利得は大きいわけです。
廃止する場合、天皇と同程度もしくはそれ以上の「政策に関与しない祭礼上大きな影響力を持つ国家元首」制度を作らないといけないわけですが、そんなものを作りあげるには、数千年の時間と大量の人命お金が必要になるわけです。
賛成です。
戦後、天皇制が維持された理由は色々あると思いますが、一つはGHQをはじめとする連合国側の言うことを聞きなさいと国民に示す為に、天皇の力を利用することが楽だったからです。日本の元首であった天皇(制)を廃止してしまえば、連合国側が完全に敵になりますが、天皇が「連合国にしたがって」といえば国民が納得し、占領政策が円滑に進むからです。
これは、例えば江戸時代以前の政府(幕府)等も天皇を利用して「この将軍が施政者である」とお墨付きを与える立場として、天皇を存続させていたのと同じ事だと思います。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~t-senoo/Sensou/kaiken/sub_kaiken.htm...
なるほど。国内の思惑だけではなかったのですね。
現在の象徴天皇制を支持しています。
ええと、ちなみに小学校教員で、国旗国歌の強制には心情的に反対(でも具体的なアクションは何もしていない)です。
終戦時に廃止されなかったのは米国の政治的意向も大きいでしょうが。
現在に至るも廃止されない最大の理由は、支持する人が過半数で、反対する人がほとんどいないから、でしょう。
(dedaraさんが世論調査にリンクされてますので略)
逆に、天皇制を廃止するメリットとしてまず考えられるのは、政府支出の削減でしょうか。
しかし、実際には、宮内庁全体の年間予算は200億円。
http://www.kunaicho.go.jp/15/d15-03-02.html
国民一人あたりに直すと、年間160円弱でしょうか。
大した負担とは思えません。
もちろん、菊タブーとか考古学調査の妨害とか、160円じゃすまないデメリットも多々あるとは思うのですが、それもみんなあんまり重視してないような。
(昭和最後の年の自粛ブーム……すごかったですよねえ……)
近代の歴史も含め、反発する人がいるのも理解はしますが、皇室の動向はやはり多くの国民の注目の的。
言い換えれば、国民の多くは、ぼんやりと
「私たちは、天皇陛下がいる国、日本に住んでいる」
という意識を持っているのだと思います。
人によって敬意の有無はあるにせよ、実態として、天皇が国民の内心で
「日本国民統合の象徴」
となっている、というのが事実なのではないでしょうか。
いわば、遠くに住んでいて、正月くらいしか会いに行かない両親のようなもの。
普段は何をするでもないけど、まあ元気にやっているんだろう、というのが心を安定させているという。
(国民赤子とか言いたいわけではないです)
これが突然いなくなるとなったら、やっぱり落ち着かないだろうと思います。
あとまあ、憲法に織り込まれているので、天皇制を廃しようとしたら憲法改正が必要になる、ということもあるんでしょうけど、これはむしろ些細なことかなと思います。
賛成です。
廃止されなかった理由のGHQの話は既出ですので避けます。
そもそも天皇とは何かというと、
日本列島に無数に自生していた民族、部族(土蜘蛛や鬼)
を服従させ大和民族を確立した族集団の長です。
日本人を顔を見れば分かるように、日本人の血統は多種多様で単一の先祖を持っていません。
標準語が普及するまで方言もきつく、お国柄にも違いが多いです。
古代日本の消えた民族というのは、一匹残らず死滅したのではなくて、
○○氏、○○氏、○○氏、というような氏族集団などに名前を変えて
大和民族として緩やかに同化してまとまっています。(同化しなかったアイヌ民族はそのまま残った)
天皇は日本を建国しただけではなく、日本民族の成り立ちそのものじゃないでしょうか。
一方で韓国朝鮮人は顔も血統も金太郎飴みたいに似通ってます。
王がいても、いなくても古代から現在にいたるまで朝鮮民族でしょう、。
--------------------------------------
話は現在に飛びますが、天皇がいる事にはいろいろとメリットが多いです。
1、歴史的政権交代が起きる時、政権を返上する事で惨劇を避ける。
2、政治を総理大臣に任せて、親善外交に専念できる。
行かせると値踏みされたと思われるが、一番偉い天皇が行くことで相手の国を尊重できる。
3、2の捕捉で政敵に失脚工作をうけない。
4、他の王制国家の即位の承認。
---------------------------------------
今現在でも、王政の国はたくさんあって、ヨーロッパも貴族社会ですから、
天皇の仕事は今でもたくさんあるんじゃないでしょうか。
白人社会では最高の立ち振る舞いのできる貴族を格上として、
歴史もマナーもない有色人種を下賎として差別するので、
彼らの作ったルール上で立ち回っていくためには天皇家はどうしても日本に必要なんですよね。
最近、話題になる白洲 次郎さんがアメリカ人をやりこめる事ができたのは、
白人の価値観の中で非の打ち所のない紳士だったからだと思います。
例え正しい主張であっても、品格が伴わなければ聞いてさえもらえない事というのは損な事です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E6%B4%B2%E6%AC%A1%E9%83%8...
なるほど。数々のメリットがありますね。
賛成・反対についてはニュートラルです。
天皇制が廃止されなかった理由は、戦後期についていえば、
GHQ/マッカーサーがそれを効果的な日本占領統治の手段
として活用したかったからです。非常にうまくその狙いは機
能したといえるでしょう。イラクではその反例を見ることが
できます。以下はそのような流れについてよく書かれている
本です。(ジョン・ダワー「敗北を抱きしめて」)
http://www.amazon.co.jp/%E6%95%97%E5%8C%97%E3%82%92%E6%8A%B1%E3%...
その後ですが、まあ、なんていうか、安保の枠組み、
GHQの方針に従っているまま、今に至ってるって
ことですかね。
憲法で決めてしまった以上、国の形・アウトラインはそうそう
変わらない、ってことなのかなあ。
天皇制を廃止するタイミングは、政治形態が大きく変わるときです。徳川家康が江戸幕府を開いたとき、明治維新、太平洋戦争の敗戦などです。
いずれも新旧の支配者が入れ替わりましたが、新参者は実績やそれに基づく権威がないため、天皇を担ぎ出してその権威を補ったのです。
太平洋戦争に関しては、アメリカは天皇に危害を加えないことで人心の掌握を計ろうとしたのだと思います。
日本史を振り返ると、結局、明治維新以後、政治家または国会が天皇と渡り合えるだけの権威を獲得できなかったことが、天皇制の廃止に至らない理由だと思います。政治が、徹底的に理詰めで議論を戦わせじるというレベルに達していないからでしょう。
私は天皇制が続いても構いません。ただ、そのために莫大な税金を注ぎ込むのには疑問を感じています。昨今の官僚組織の不祥事を見ると、宮内庁もそれと無縁であるとは思えません。しかし実際はチェックする仕組みはないに等しいと思います。宮内庁には「天皇」というトラの威を借りた狐が幅を利かせていても別に驚きません。
私は天皇制に賛成ではありません。
今の天皇陛下は立派な方ですが、代々それが続くとは限らないからです。(皇太子殿下が立派でないという意味ではありません。)
戦後に天皇制が存続した理由は、そのほうが日本占領がスムーズにいくとアメリカが判断したからです。
その点についてのソースはこちらです。
賛成です。
結論から言うと日本の政体に合致していると思うから。
日本史を振り返ってみて、古代を除けば天皇みずから政をした例は極めて少ないです。例外として後醍醐帝の親政がありますが見事に失敗しました。「君臨すれども統治(直接的な意味で)せず」は別に戦後だけでなく長い間それが自然であったようです。権威の重さはその時代ごとに変わったとしても。
天皇は不可侵の権威として奉り、実際の政治は公家・武家の権力者が代わる代わるまわしてきました。
日本人の集団ってそういう組織つくりが合っているようですね。トップは偉そでどっしり構えていている方が好ましく、その下で部下達が実務に手をつける。うまくいかなかったら実務担当者の首をすげ替える。
逆にトップダウンの組織は、混乱時にはうまく発揮するけれども長続きはしない(例:織田信長)。だから強大な権力を持つ独裁者は生まれにくい。
独裁者もどきが生まれるにしろ、寡頭政治であるにせよ、建前上の権威があれば政治を取り計らうことができるわけです。
戦争中でもアメリカは日本をよく研究していて、占領時に国家の体制を全てひっくり返して一から作り直すのは得策ではない(実際は天皇を通しての統治が簡易であるという重光葵の主張を受け入れ)と判断したのでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E5%90%88%E5%9B%BD%E8%BB%8...
天皇制大反対です。
--------------------------------------------------
初め
色々な解釈が有ると思いますが
日本国憲法で
人間の生来の平等を説きながら天皇を認める。
この時点で既に矛盾を感じます。
なので私は改憲派です。
一般的な改憲派の方と変えたい文は違うと思いますが。
男系がなることも、
時代によって女性でも良いことも、
精神的な病ではなれない?ことも
先の戦争責任を取らなかったことも
離婚出来ない事も
矛盾だらけです。
--------------------------------------------
お答え
戦後に限って存続理由を知りたいということですので、
民主国家となった建前から言えば「国民が天皇制を望んでいるから」
という以外の説明は要らないでしょう。
別の側面から言えば、質問者様が新たに国を統治するとき、
①.自ら王となる
②.王を操り傀儡とする
のどちらを選びますか?
私は抜群に迷うことなく②です。
ここでの天皇制の存続理由は
「その時代の権力者にとって必要な存在だから」
となります。
何を言っているか過激に表現すれば、天皇制が存続する限り、
一部の権力者の意思で日本が再び軍事国家となり、戦を起こす手段となり得るということです。
私なら二度と戦争を起こさない為にも、天皇制を廃止します。
先の戦争を生き抜いた人々は戦争を起こさない必要性を説きますが
この天皇制と戦争行為の関連についてしっかりとした反論をいまだ聞いた事はありません。
別に民主国家になろうと戦は起きますがそれは国民の総意としてやや別の戦と簡単に解釈ください。
-------------------------------------------------
廃止の現実性
質問者さまの「廃止されず~」、という文章には天皇制への反対のニュアンスが感じられます。
私が今まで読んだ最も現実的な廃止論者の論評は、かいつまんで言えば
「天皇家って皆の犠牲になっている可哀相な制度じゃない?」
と国民が総意で思う成熟した国民国家を作り上げることが第一だと説いておりました。
ただ弱気ですが廃止ありきの主張ではなくそのときにあった形に変えていくことになるだろうとも語っていました。
補足すると勿論ご承知だとは思いますが天皇は職業選択の自由がありません。
「民放をご覧になる」だとか
「愛子様はスティッキーで遊ばれる」
http://plaza.rakuten.co.jp/omochayanikki/diary/200803230000/
だとか
もし私が同じ立場だったら、何をしているか全国民に知られたくないし
コンビニすら好きに行けないデカくて豪華な刑務所生活が楽しいはずがありません。
本人が望んで就いたならまだしも、国民総意で個人に押し付けた役割を淡々をこなし死ぬだけ。
引き換えに得られるものが一家の保護と良い物に囲まれた暮らし。
美智子さんは失語症?
雅子さんは適応障害?
等と言われていますが、はっきり言って
常人が耐えられる暮らしではないのだと思います。
私からすると本人が望んだにせよ「離婚できないかぎり」国民による犠牲者です。
私が天皇制廃止派な理由とは異なりますが、
天皇家の為にも今の制度は犠牲にしているものが大きすぎると思います。
英国のスキャンダルなどを見ると「不倫」したり、「離婚」も出来たり
いとこが特権的地位を利用して金儲けをしたり、比較的自由なようですので、
せめてあれ位の自由さ(放任)を与えてあげても良いのではないかと本気で思います。
----------------------------------------------------------
理由
「天皇は日本の宗教だ」
と言っている人もいましたが、
だとすると一応戦後の日本が無宗教だと言う事も存続の理由だと思います。
ただ宗教が統治の手段として用いられた時代も生き抜いてきた制度ですから、
そこには形を変えたにせよその時代にあったしかるべき存在理由があるのも確かです。
日本人の文化から見ていくと「和の文化」と良く言われますが
没個性、謙虚さ、奥ゆかしさを良しとして暮らしを育んできた歴史があります(時代による)。
恥の文化、甘えの文化などとも言われますが、
天皇に取って代わろうと言う奴は叩いて表面上は和を保ち、
最終責任は天皇に負わせて甘える、
と見ていくことも出来ます。
この辺は適した著作もあるでしょうからそちらにお譲りしますが、
要は、「日本人に合っている制度」なのだと思います。
「日本人に必要な制度」と書かないのは私心からですが、
世界的に見ても実権のない王政など何らかの象徴を持つ国は、
経済先進国にも多くあり、天皇制がそれほど珍しい制度であるとは私は考えていません。
なので廃止派の私が言うのもなんですが
現実的には天皇制は無くす事による自由よりも不自由の方が多い日本などには必要な制度なのかも知れません。
この辺は集権と文明的進化の関係の話に移ってしまう感じなので止めときます。
--------------------------------------------
雑談
上の方が国民一人当たり160円なので安いものだと書かれていますが、それならば私に毎年160はてなほど送っていただきたい(笑)。
自分が知りもしない全日本人から毎年160円むしりとれる権利がどれだけ大きなものか。
心情的には法律で天皇家の方々の各生活費と国民の生活保護費は同額にしていただきたい。
住所不定の健康体で保護申請が通ればの話ですが(笑)。
私から言わせると民主国家の恥。
天皇制が存在する間は真の民主主義が根付いているとは言えないと思います。
この辺は映画・靖国の件だとか
世界報道自由ランキング
言論の自由度指数
などを見ても分かります。
NHKも最近では中国の政権批判や問題提起番組はウキウキ作ってますが、
天皇の戦争責任に踏み込んだ番組は作りません。
国境なき記者団wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%A2%83%E3%81%AA%E3%81%8...
--------------------------------------------------
結論
国民一人ひとりがもう少し幸せになったら、
天皇家もその幸せな国民の一人として
暮らせる日が来るのではないかと思います。
って
世界一幸せな国は実権を持つ王政だったような・・・・・(苦笑)。
http://www.ki-dousen.net/modules/kdblog/article.php?storyid=865
僕は賛成とも反対ともいえませんね。
皆さんのおっしゃる通り、国民から監視される生活なんて、耐えられないでしょうね。
たぶん国を動かす人たちの中にも、天皇を支持しないという人はたくさんいると思います。
でも、天皇制を廃止する議論どころか、天皇制について、異議を唱える人もいないのはたぶん、
日本の何世紀にもわたる伝統を壊す勇気がないからだと思います。
もちろん、よいと思う点もあります。
一つは、国がまとまるという点です。
もちろん、昔のように莫大な権力を持っていたのなら、話は別ですが、
今、天皇陛下は、そこまで権力を持っていないので、国をちょうどよい具合にまとめることができています。
そして、やはり、天皇陛下がいてこその日本という考えが、少なからずあると思います。
まあ、変に制度を変えて国が悪くなるぐらいなら、このまま平和なままでいいと思います。
といっても、天皇制を廃止できるような度胸のある人なんか、今の政府には、ほとんどいないと思いますがね。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Aquarius/3032/page108.html
賛成です。
私にとって、
そのような質問は、質問者さんがなぜ先祖代々のままの苗字でいるのか?
人類がなぜ未だに存続しているのか?と問うているような感じにしか汲み取れないのです。
(もしなくす理由があるのであれば、まず聞いてみたいです。)
戦争と日の丸・君が代をとにかく結び付けたがる人たちがいますが、
英国人にも王政について同じような質問をしてみてはいかがでしょうか?
と、君が代を歌わない人に問いたいですね。
アヘン戦争は野蛮でなくきれいな戦争だったと主張しますか。。
英国が勝ったから責を問われないということでしょうか。。
(てことは、左系の人は単なる勝者のイヌですかね...ちょっと過激で失礼します)
他にもいくつも似た国はありますよ。タイ王国でも同じ質問してみるといいと思いますね。
そんなに嫌なら、まず高校野球やオリンピックでも国旗掲揚に反対する意地を見たいものです。
確かに、かの国主催の聖火リレーで、
他国にありながら自国の旗でうめつくすようなものは気味悪いので、ご遠慮頂きたいですし。
現地の国の旗と自国の旗をまぜるのが大体礼儀だと思うのですが、
彼らは世界を凱旋しているつもりなんでしょうね・・・と思えました。
それから、
いくら一般国民ほど自由でないとしても
天皇だって、自由意志をもっているわけで、
ご自身の可能な範囲でしたいことを選択はできるでしょう。
一般国民だって、仕事がいやなので止めます、
就職もどうでもいいから勉強もやめます、と
気兼ねなく自由に出来ますか?
食べさせてもらえるのであれば一応できるでしょうけど、
ちょっと躊躇するんじゃないでしょうか?
人間も動物、植物も与えられたところから自分なりの人生を開いていく存在なのでは?と思います。
それに、さすがに
かつての黒人奴隷のような境遇にはさすがにないんではないでしょうか?
と、思っています。
こんなビデオをつくった人がいますが、むしろ作った人が気色悪くて仕方がありません。
(途中はともかく、最後はまるで北朝鮮?全体主義?洗脳国家?
日本でこのような動画を流したら逆宣伝にしかならないことが理解できないほど、作者さんは傾倒しているようで。。)
http://jp.youtube.com/watch?v=u2XrNNCwwe0
論旨がかなりずれてしまいまして、ご容赦下さい。
天皇制については賛成でも反対でもありません。
「戦後、なぜ天皇制は廃止されず、現在も存続しているのでしょうか?」という質問についてですが、
まず、「戦後、なぜ天皇制は廃止されなかったのか」については、他の方も述べていますが、敗戦後日本をまとめるのには皇室が一番都合がよく、共和制に移行するなどの手段が非現実的だとGHQなどが考えたからです。
では、「なぜ現在も存続しているのか」ですが、天皇制を廃止するには憲法改正が必要です。しかし、これまでの戦後日本においては憲法改正を行う体制が整っていませんでした。たとえば、憲法改正にはまず両議院の2/3以上の賛成が必要ですが、中選挙区制下にあって天皇制反対を掲げる政党が衆議院の2/3を超える議席を得られる状況は全くありませんでした。また、仮に両議院の賛成が得られても、国民の過半数の賛成が必要なわけで、そのための国民投票法についてもつい最近成立したばかりです。これまで憲法改正は非現実的な手続きを必要としてきたと言えます。
もちろん、選挙制度が小選挙区比例代表並立制に変わり、自民党が300議席を押さえたり、国民投票法を成立させたりしたため、将来憲法改正が行われる可能性も現実味を帯びてきましたので、今後天皇制を廃止せよと言う国民の意思が国会に届くようなことがあれば、実現するかもしれません。ただ、これまでそうした動きが大きくならないところを見ると、やはり大多数の国民は天皇制に賛成である(というより「反対ではない」)と言えるでしょう。
ありがとうございます。歴史はいくらお金を積んでも買えないものですね。