8日前に胃ガン検診でバリウムを飲みました。便秘体質なので、下剤を倍の4錠もらい、薬を飲み、その後食事をとりました。2時間ほどたってトイレに行ったのですが、下剤が効きすぎたのか、信じられない腹痛で、あぶら汗タラタラ、半分貧血状態で目の前チカチカ、水様便にさらに嘔吐。そのときの自分が出したもの(上からも下からも)が何色だったか確認するのも忘れ、ふらふらでトイレから這い出しました。その後はトイレに行くことなく、普通の便秘状態に戻ったのですが、何となくお腹の感じがおかしい。張ったような感じに、しかも鈍痛もある。右下腹部(ちょうど盲腸のあたり)が痛い。まさかバリウムが残っているのでは?と、怖くなって市販の便秘薬を飲むと、気持ちよくすっきりと出てきました。普通に考えて、バリウムが固まっているのなら、便は出ないですよね?例えば腸壁に張り付いたように残っているとか考えられますか? 普通にしていたら特に痛みはありませんが、手で押したり、しゃがんでお腹を押さえるようにすると、痛みを感じます。左の方は全く痛くありません。ここ2日ぐらい痛みを感じています。20年ほど前に虫垂炎の手術をしています。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/06/07 21:29:06
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:pahoo No.1

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント20pt

かなりお困りであることはお察ししますが、まずは、落ち着いて質問なさってください。

とりあえず、バリウムが腸壁にこびりつくということはあり得ないので、ご心配なく。


ただ、それほど下剤が効いたとなると、単なる便秘ではなく過敏性腸症候群かもしれませんので、消化器内科を受診し、時間をかけて検査してもらってください。

id:bakuto No.2

回答回数291ベストアンサー獲得回数16

ポイント20pt

まずは自己判断で「何か?」を探るより、スケジュールを調整して病院に行く事をお勧めします。

http://www13.plala.or.jp/hirasin/column/medical/column_xp_stomac...

上記のHPにも、バリウム検査後に腹痛等あれば受診してくださいと書かれています。


質問のバリウムですが、通常腸壁にこびり付くと言う事は無いです。

便秘の原因になる場合は腸内でバリウムの水分が吸収されてしまい、バリウムが堅くなり排出されにくくなる事は有っても、腸内に付着して離れ無いと言う事は無いと思います。


手で押してお腹が痛いとの事ですが、普段からお腹を触診していますか?

不安のあまり、結構強くお腹を押してませんか?

お腹は触るぐらいならば当然痛くはないですが、指で押せば痛い部分も有ります。

普段から触っていて痛くない場所が検査後2、3日から突然痛みだしたとか、触った後もしばらく強い痛みが残るので有れば、直ぐに病院に行くことをお勧めします。

id:BQbunka No.3

回答回数74ベストアンサー獲得回数11

ポイント20pt

http://www.nagano-rt.org/modules/news/article.php?storyid=34

上記のように、バリウムが停留することもあるようなので、腹痛の症状が続くようであれば、今回のバリウムが起因するしないに関わらず、病院を受診したほうが良いです。

もともとお腹の調子がわるい私の場合は、バリウムを使用する検査や内視鏡の検査によって、数日間お腹の調子が悪化することはあります。

あと、市販の便秘薬にしょっちゅう頼らずに、お医者さんに指導・管理のもとで使用したほうがいいと思いますよ。

id:totsuan No.4

回答回数331ベストアンサー獲得回数58

ポイント20pt

http://q.hatena.ne.jp/1212245981

アドレスはダミーです。

>8日前に胃ガン検診でバリウムを飲みました。

>便秘体質なので、下剤を倍の4錠もらい、薬を飲み、その後食事をとりました。

>2時間ほどたってトイレに行ったのですが、下剤が効きすぎたのか、信じられない腹痛で、…

検査、お疲れ様でした。通常量の倍の下剤という事になると…それはとてもきつかったでしょうね。

>その後はトイレに行くことなく、普通の便秘状態に戻ったのですが、何となくお腹の感じがおかしい。

>張ったような感じに、しかも鈍痛もある。右下腹部(ちょうど盲腸のあたり)が痛い。

>まさかバリウムが残っているのでは?

>普通に考えて、バリウムが固まっているのなら、便は出ないですよね?

>例えば腸壁に張り付いたように残っているとか考えられますか?

まずバリウム残留の可能性についてですが。腸管に直接こびりつく事は少ないと思いますが、極少量の糞と混ざったバリウムが腸管の小さな窪み(憩室)に嵌まり込んで残る事はありえます。ただし、それ自体が直接便秘をもたらす可能性はまずないのでご安心を。あとは元々便秘傾向があるということらしいので、毎日定期的に排便できる環境を整えてやれば、消化管内の殆どのバリウムは1週間以内に排出されると思います。それ以降も排便状況が元通りにならないということであれば、一度レントゲンで確認してもらうこともできます。

>普通にしていたら特に痛みはありませんが、手で押したり、しゃがんでお腹を押さえるようにすると、痛みを感じます。

>20年ほど前に虫垂炎の手術をしています。

右下腹部の痛みについては、以下の可能性が考えられると思います。

以前虫垂炎の手術をされておられるということなので、手術を受けられた右下腹部には手術後の癒着によって腸管の動きが悪くなっている箇所があることが予想されます。便秘体質もそれに伴うものと考えられます。今回の検診で下剤を大量に飲んだことによって、その部分が強制的に動かされていわゆる”引きつれ”を起こしているのではないでしょうか?生理的なな動きによって腸管の位置はゆっくりと元に戻っていきますが、痛みは数日続くかもしれません。あるいは、その部分にまだ以前の宿便が残っていてそれらが無理やり通ろうとするので痛みが生じているのかもしれません。ひとまずはしっかり水分を取って便を柔らかくした上で、整腸剤などで腸内環境をできるだけ健康に保っておく事をオススメします。あまり消化の良くない食べ物はしばらく控えておいた方が良いかもしれませんね。

御粗末さまでした。

id:harumi2 No.5

回答回数1378ベストアンサー獲得回数30

ポイント20pt

たぶん今のまま病院へ行っても様子を見て下さい・・で終わると思います。私も便秘すると必ず右お腹下が痛くなります。左は何ともありません。下剤はしばらく飲まずに便秘しないように食事等で気お付けていれば2-3日ぐらいで治ると思いますよ。それでも治らない場合はやはり病院へ行くことをお勧めします。

http://www.i-no-science.com/medical/inspection/inspection01.html

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません