PHPで作ったファイルをFFFTPでレンタルサーバーにアップしました。


この時、属性(パーミッション)は、何にすべきなのでしょうか?

初期の「644」のままだと、書いたコードが見られてしまう危険性があったりするのでしょうか?

初心者の質問で申し訳ありませんが、詳しい方、どうか教えてください。よろしくお願い致します。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/06/08 15:00:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:beli No.1

回答回数20ベストアンサー獲得回数0

ポイント19pt

属性「644」では実行権限がないので「755」に変更する必要があるかと。

また、書いたコードが見える見えないは属性よりも

PHPが実行されるように設定されていないorプログラムの問題が原因になるかと。

id:mi313

>属性「644」では実行権限がないので「755」に変更する必要があるかと。

>PHPが実行されるように設定されていないorプログラムの問題が原因になるかと。

そうですか?

簡単なコードだからかもしれませんが、「644」のままでも、PHPが実行され、プログラムが動いていますが・・・。

2008/06/01 17:24:47
id:tedmans No.2

回答回数114ベストアンサー獲得回数3

ポイント19pt

PHPだったらサイトにアクセスがあったら読み出せるようにしていないとサイトの表示ができないから644にしておかないと駄目

読み出されたPHPは実行されてから表示されるのでソースが見えてしまうということはあまりない。

http://power.scianto.net/php/note/id48.php


気になるならZendOptimizerとかでソースを暗号化したり難読化してソースを保護することになる

ZendOptimizer

http://www.zend.co.jp/product/zendoptimizer.html

id:mi313

>644にしておかないと駄目

こちらは1の回答者様と異なり、「644」にしておかないと駄目ですか。

うーん、どっちなのでしょうか?

>読み出されたPHPは実行されてから表示されるのでソースが見えてしまうということはあまりない。

ということは、見えてしまう瞬間があるということでしょうか?

2008/06/01 17:26:20
id:beli No.3

回答回数20ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

若干勘違いがありました。

PHPがApacheのモジュールとして実行されていれば「644」で実行が可能です。

PHPがCGIとして動いている場合は一般的なCGIプログラムのように「755」といった実行権限が必要になります。

詳細はサーバーの設定によりますので、レンタルサーバーの管理会社にてご確認下さい。

PHPのソースが見える場合、PHPのプログラムとして実行されなかった場合だとおもいます。

主な原因は、プログラムのミスがほとんどかと。(構文エラーや拡張子のミスなど)

id:mi313

なるほど。そうでしたか。

じゃあ、レンタルサーバーはApacheで実行されているのでしょうね。

ありがとうございます。

2008/06/01 23:20:34
id:ken33jp No.4

回答回数928ベストアンサー獲得回数13

ポイント18pt

>簡単なコードだからかもしれませんが、「644」のままでも、PHPが実行され、

>プログラムが動いていますが・・・。

動いてるなら、そのままでよいです。777にする必要はありません。

>>読み出されたPHPは実行されてから表示されるのでソースが見えてしまうということはあまりない。

>ということは、見えてしまう瞬間があるということでしょうか

ない。

id:mi313

ありがとうございます。

2008/06/01 23:20:39
id:dedara No.5

回答回数30ベストアンサー獲得回数4

ポイント18pt

http経由(ブラウザから)のアクセスであれば、見られるのはphpスクリプトがprintもしくはechoしたもの、htmlタグで記述したものだけじゃないでしょうか。incファイルや「.php」の拡張子を変えて置いておいたりするとダウンロードきできたり見えてしまったりしますが。あと処理中にエラーなどがあると該当箇所のコードが表示されてしまうことがあります

id:mi313

なるほど。

phpの拡張子を変えたり、エラーがなければ、見られることは無いと言う事ですね。

ありがとうございます。

2008/06/01 23:21:28
id:toohigh No.6

回答回数291ベストアンサー獲得回数37

ポイント18pt

共有型のレンタルサーバの場合、他のユーザからも見えなくするためには

604 などにしておく方が良いケースが多いです。

もっとも、この辺の扱いはレンタルサーバ事業者次第なのですが・・。

どちらにせよ、http 経由で見に来たときにソースが見られるかどうか、についてでしたら他の方々のご回答どおりなので省略、ということで。

id:mi313

ありがとうございます。

2008/06/02 12:05:07
  • id:tedmans
    >>644にしておかないと駄目
    >
    >こちらは1の回答者様と異なり、「644」にしておかないと駄目ですか。
    >
    >うーん、どっちなのでしょうか?

    少なくとも読み出す必要があるので読み出し属性の4のビットは立っていないといけない。
    だから644は必須

    PHPをCGIで動かしているサーバーの場合は実行属性の1のビットも立っている必要があるから644に111を足して755でないと動かないけど644のままで動くサーバーもあるのでケースバイケースだね
  • id:tedmans
    >>読み出されたPHPは実行されてから表示されるのでソースが見えてしまうということはあまりない。
    >
    >ということは、見えてしまう瞬間があるということでしょうか?


    普通はちゃんとPHPが動作していれば見えることは無い
    けど、何らかの設定ミスでソースがそのまま文字列として見えてしまう事故はある
    なので絶対にソースを見せたくなければそれなりに工夫が必要ってことだね

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません