ユーザー登録
ログイン
ヘルプ
トップ
カテゴリ
質問一覧
注目の質問
質問する
匿名で質問する
アンケートする
人力検索はてな
>
生活
>
道交法改正に伴った、後部座席のシートベルト着用義務化に関連してお伺いし…
jun
251
237
もっと見る
500
pt
生活
人生相談
道交法改正に伴った、後部座席のシートベルト着用義務化に関連してお伺いします。
回答の条件
途中経過を非公開
男性,女性
20代未満,20代,30代,40代,50代,60代以上
登録:
2008/06/02 09:13:17
終了:2008/06/02 17:44:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
回答
(
500
/ 500件)
Q01
あなたはシートベルト着用義務についてどうお考えですか?(択一)
ドライバーのみシートベルト着用を義務付けるべき
22
前部座席のみシートベルト着用を義務付けるべき
55
ドライバーを含む全ての同乗者にシートベルト着用を義務付けるべき
169
義務化は必要ない。個人の判断に委ねるべき
152
条件付きで義務化するべき
81
条件付きで非義務化するべき
21
合計
500
集計
▼選択してください
性別
年代
地域
あなたはシートベルト着用義務についてどうお考えですか?
×
▼選択してください
あなたはシートベルト着用義務についてどうお考えですか?
コメント
(1件)
jun
2008/06/02 19:38:02
500件中、男性が363人、女性が137人でした。
はてなって結構女性も多いんですね。
「義務化は必要ない。個人の判断に委ねるべき」、「条件付きで非義務化するべき」を合計した非義務化支持者は、男性の40%、女性の20.4%でした。
というわけで、男性の60%、女性の79.6%がなんらかの形での義務化が必要と考えているという事になります。
この数字は有意な男女差があると言えるのかなあ?
わからん・・・。
全体の65.4%が義務化支持、34.6%が非義務化を支持でした。
はてな外でアンケートを取ったらもう少し、義務化支持率が高いと予想。
20代では義務化、非義務化の支持率の差が1%以下しかありませんでした。
年齢が上がるに従って義務化支持率が高くなるようです。
これは個人の自由と社会の利益のどちらに重きをおくか、という価値観の違いでしょうか。
違う考察もあるのかも。
全体として予想よりも義務化支持率が高くて、ちょっと鬱になりました。
僕は箸の上げ下げまで法律で縛られる社会に住みたくないなあ・・・
この質問への反応(ブックマークコメント)
リンク
Twitterでシェア
Facebookでシェア
全てのコメントを見る
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。
制限について
リクエスト送信済
回答リクエストを送信したユーザーはいません
すでに登録されている方はこちらからログイン
ツイートする
ウォッチリスト
0
人
が登録しています
この質問に含まれるキーワード
道交法
16
シートベルト
17
人気の質問
今現在、GPT-4は、利用申請して即座に使える状態になってるでしょうか? 時間がかかると思うんですが、しかしすぐに使えるような情報…
エアコンの専用ブレーカがたまに落ちます エアコン本体の過電流による原因ではない気がします。 エアコン本体の問題なら、恒久的に、…
1
ビジネスで部下を指導されてる方や学校の先生、塾の先生などにご意見いただければ幸いです。 私はIT系の仕事をしており、お客様のとこ…
1
1
iMacの作業中なぜか デスクトップにあるファイル(開いた外部ハードディスクのファイルも)が突然すべてが固まって、移動出来なくなり…
1
1
ストッキングや、パンティストッキングで、しばしば伝線という事態が生じます。これは安物だから? 高品質なら、起きない? どうも…
2
関連する商品
知りたいことを検索してみよう
ログインして回答する
進んだ先のページで「許可する」ボタンを押してはてなによるアクセスを許可すると、認証が終わります。
ご利用にあたりましては、
はてな利用規約
が適用されます。ご確認いただきご同意の上でご利用ください。
コメント(1件)
はてなって結構女性も多いんですね。
「義務化は必要ない。個人の判断に委ねるべき」、「条件付きで非義務化するべき」を合計した非義務化支持者は、男性の40%、女性の20.4%でした。
というわけで、男性の60%、女性の79.6%がなんらかの形での義務化が必要と考えているという事になります。
この数字は有意な男女差があると言えるのかなあ?
わからん・・・。
全体の65.4%が義務化支持、34.6%が非義務化を支持でした。
はてな外でアンケートを取ったらもう少し、義務化支持率が高いと予想。
20代では義務化、非義務化の支持率の差が1%以下しかありませんでした。
年齢が上がるに従って義務化支持率が高くなるようです。
これは個人の自由と社会の利益のどちらに重きをおくか、という価値観の違いでしょうか。
違う考察もあるのかも。
全体として予想よりも義務化支持率が高くて、ちょっと鬱になりました。
僕は箸の上げ下げまで法律で縛られる社会に住みたくないなあ・・・