まず、このエントリを読んでください。
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/kagamihoge/20080602/1212412174
こういうエントリって定期的に現れて、業界がどうだ、ああだこうだ言われて、
特に改善される様子も無いんですが、本当にどうにもならないんでしょうか?
どうすればこういう状況が改善されて「プログラマー」が報われる「日本」になるとおもいますか?
・プログラマーが居る業界の構造
・現状の問題点
・プログラマーと人材紹介会社ってどうなってんの
・SIer/ネット業界/組み込み業界・・・なにがちがうの?
・ちょっとしたアイデア
・海外では○○
・大企業、中小企業、ベンチャー
・この状況を逆手に取って自分だけいい思いをするには?
その他、何でもよいです。
ブレスト大会です。よろしくお願いします。
そうですね。フツウのプログラマーはフツウの仕事を「たくさん」やってくれればいいです。
そもそも「フツウのプログラマー」という言葉で指すプログラマーのレベルが共有できないことも問題ですよね。
真ん中ぐらいのレベルの人は真ん中ぐらいの評価で、
いまいちなひとはいまいちな評価で、
すごいひとはすごい評価を
正当に受けられるというのがゴールだとおもいます。
下の人、フツウの人、上の人、と分けた時に(どうやって分けるんだという話はおいといて、)
フツウの人だけを対象にした話ではないです。
職業のプログラマーと趣味でやってるプログラマーは違う。
たまに 趣味で職業のほうを やっている人もいるようだが。
プログラムは 自分だけが メンテナンスするものではなく、
みんながメンテナンスするものだ。
なので、現場であまりこなれていない技術を用いても
いくらそれが 一般的だからといっても、メンテナンスする人が
いなければ、それは 使い物にならなくなってしまう。
プログラムには 絶えず、更新がかけられるものである。
一度作ったら、二度と 手入れをしないものなんて 珍しいぐらいだ。
作った本人だって、いつまでもそれにかかりきるわけには いかない。
事故にあうかもしれないし、入院する場合だってあるかもしれない。
会社そのものを やめてしまう場合さえある。
そのときに 他の人が わからないプログラムを作っては しようがない。
技術がなければ、浸透させればいいかもしれないが、案件を多く抱えてる人が
多いとそういうわけにもいかない。
いかにわかりやすく、簡単なプログラムを量産できるのが
フツウのプログラマーとなるんでしょうねぇ。
で、そのフツウのプログラマーの評価は こなした数でしょう。
質より量が 優先されるのである。
当然、質は 最低限満たしていないといけないけど。
それより、いかにたくさん やったかが重要だよね。
私が上司で評価する側だったら。