思っています。期間はだいたい1年かかります。
私には妻がいますが、その1年の間、彼女はどのようにして
過ごしたらよいのでしょうか。
M-1ビザだと配偶者は就労する権利を得られないと聞いています。
アルバイトなど可能なのでしょうか。
または、近所の大学で日本語教員のボランティアなどできるのでしょうか。
具体的なアドバイスをください。よろしくお願いします。
はじめまして。
奥様は、M-2ビザに該当すると思いますので、残念ながら米国で働くことが
アルバイトも含め、米国の労働人口を減らすような行為に該当するため、
できないと思います。奥さまが働けるのは、L-2ビザでSSN の取得がある場合
か、グリーンカードを持っていないとできないと記憶しています。
奥さまの場合は、学術機関などで、Debian_GNU さんと同じように学ぶことは
可能ですので、1年間興味のあるところ、例えば大学などの授業で時間を有効に
利用できます。大学以外にも語学学校でも、成績証明書とかを発行してくれる
ところもありますので、住むところでいろいろと探してみてはいかがでしょうか。
1年の滞在ですと、国際免許では運転できないところもあります。例えば、
フロリダ州の場合は、6ヶ月以上住む場合は、1ヶ月いないに免許を取得しないと
いけないなどの州独自のルールがあります。余談ですが、
念のため、例えば、現地の州にある大使館に何か相談しなければならないときなどのために
日本にいる間に、婚姻証明書や戸籍証明書や住民票を発行しておくと、いいと思います。
現地の日本語学校は得に免許を持っていないで教えている学校もあるかもしれません。
そこで、ボランティアでおしえることができないか相談されるのがいいと思います。
現地には必ず、日本に興味のあるグループがあるとおもいますので、そこで交友関係を
増やすのがいいと思います。グーグルで検索して、いろいろと見つけることができる
と思います。わたしが滞在していたところでは、1ヶ月に1回食事会があり、そこでいろいろ
日本に興味がある人と交友関係を深めることができました。
最後に、M-2ビザが働けないことのURLを複写します。
コメント(0件)