「各々を一意に結びつける」場合に「紐付ける」という場合がありますが、国語辞典には「紐付き」という語句はありますが「紐付ける」という語句はありません。「紐付ける」という語句はフォーマルに使用できる日本語でしょうか?

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/07/03 21:25:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:yazuya No.1

回答回数639ベストアンサー獲得回数53

ポイント35pt

フォーマルな場ではあまり使わないほうがいいです。

俗語ですし、元々「紐付き」から派生した表現のような気がしますのでそうだとすると下品でマズいです。

情報関係ではそうでもないですが、一般には「紐付き補助金」等マイナスの印象があるときに使う言葉に思えます。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C9%B3%C9%D5%A4%AD&kin...

id:n4o

「俗語」「派生語」だから「下品でまずい」という根拠を教えてください。

2008/06/27 10:20:12
id:pyopyopyo No.2

回答回数377ベストアンサー獲得回数98

ポイント35pt

「ひも付ける」という表現はSEさんなどが使う業界用語です。

http://www.ne.jp/asahi/music/marinkyo/parolo/komputilo.html.ja

辞書にも載っていませんから、一般の人には、まず通じません。

無駄な誤解や疑問を生む表現ですので、出来るだけ使わない方が良いと思います。

私なら「ひも付ける」と遠回しに表現するよりも、

たとえば「関連付ける」と目的を明確にして言い換えてみたり、

たとえば「通し番号をつける」と「ひも」に相当するものを具体的に言うようにします。

  • id:yazuya
    >「俗語」「派生語」だから「下品でまずい」という根拠を教えてください。
    そもそも俗語である辞典でフォーマルな文章に使うのはまずいと思いますが。


    さらに、この言葉が「紐付き」の派生であるとすれば、元の意味は「(2)女性に、情夫がついていること。情夫のある女。」(リンク参照)です。やや下品な表現といえるでしょう。
    「(3)見返り条件がついて、人の言動や物の機能が制約をうけていること。」の用法は、広辞苑によれば(2)から転じたもののようです。このような言葉を使うのはよろしくないと思われます。


    情報関係で使われている「紐付ける」は上記とは別に発生した表現(訳語かなにか等)の可能性はありますがそうとも言い切れない以上、使わないほうが無難でしょうし、上記と別なものだとしても辞典に載っていないような言葉をフォーマルな場所で使うのは微妙だと思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません