無線LANカードのchipsetを調べてドライバを入れたいのですが、chipsetのメーカーを判別する方法を教えてください。

例えばEeePCにはAtheros製のチップが使われているそうですが、そのような情報を調べる方法を探しています。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/07/02 12:25:00
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:ardarim No.2

回答回数897ベストアンサー獲得回数145

ポイント30pt

Windowsの前提で説明します。

(1)デバイスマネージャを起動します。(コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→デバイスマネージャ)

(2)ネットワークアダプタの下に無線LANカードがぶら下がっているはずです。

(3)右クリックして、「プロパティ」を起動してください。

(4)プロパティ画面で「詳細」タブを選んでください。

(5)「ハードウェアID」を選んでください。

(6)ハードウェアIDが表示されます。


ハードウェアIDは、

PCI¥VEN_xxxx&DEV_yyyy&…

のような文字列になっています。VEN_に続くxxxx(四桁の16進数)がベンダーID(chipsetのメーカー)になります。例えば、atherosなら「168C」、intelなら「8086」等になります。

DEV_に続くyyyy(四桁の16進数)は製品のID番号になります。


ベンダーID、製品IDからchipsetのメーカーと製品名(chipset)まで知ることができます。ベンダーID、製品IDからメーカー名、製品名を検索するには以下のサイトをご利用ください。

PCI Vendor and Device Lists

「Vendor Search」欄にベンダーID(VEN_xxxxのxxxx)を入れて「Search」を押すとベンダー名を教えてくれます。ベンダー名をクリックすると、そのベンダーの製品IDと製品名の一覧が表示されます。


デバイスマネージャ画面の参考(Vistaの例ですが、XPでもだいたい同じです)

http://tech.ironhearts.com/blog/archives/74

その他の回答2件)

id:seble No.1

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント20pt

分解して実物を見るのが確実ですが、

http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm

こういうソフトで出てくるかも?しれません。

でも、チップセットとは言いませんよ。単にチップとかICとか、、

第一、セットになってないし、、

pcでチップセットと言った場合は、ノースブリッジとサウスブリッジだけを言います。

id:y18

ありがとうございます。

2008/06/27 00:26:49
id:ardarim No.2

回答回数897ベストアンサー獲得回数145ここでベストアンサー

ポイント30pt

Windowsの前提で説明します。

(1)デバイスマネージャを起動します。(コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→デバイスマネージャ)

(2)ネットワークアダプタの下に無線LANカードがぶら下がっているはずです。

(3)右クリックして、「プロパティ」を起動してください。

(4)プロパティ画面で「詳細」タブを選んでください。

(5)「ハードウェアID」を選んでください。

(6)ハードウェアIDが表示されます。


ハードウェアIDは、

PCI¥VEN_xxxx&DEV_yyyy&…

のような文字列になっています。VEN_に続くxxxx(四桁の16進数)がベンダーID(chipsetのメーカー)になります。例えば、atherosなら「168C」、intelなら「8086」等になります。

DEV_に続くyyyy(四桁の16進数)は製品のID番号になります。


ベンダーID、製品IDからchipsetのメーカーと製品名(chipset)まで知ることができます。ベンダーID、製品IDからメーカー名、製品名を検索するには以下のサイトをご利用ください。

PCI Vendor and Device Lists

「Vendor Search」欄にベンダーID(VEN_xxxxのxxxx)を入れて「Search」を押すとベンダー名を教えてくれます。ベンダー名をクリックすると、そのベンダーの製品IDと製品名の一覧が表示されます。


デバイスマネージャ画面の参考(Vistaの例ですが、XPでもだいたい同じです)

http://tech.ironhearts.com/blog/archives/74

id:yishin No.3

回答回数33ベストアンサー獲得回数1

ポイント30pt

Windows系ならデバイスマネージャを起動して、該当するデバイスを右クリックして、メニューからプロパティをクリック、詳細からハードウェアIDをクリック、

PCIデバイスなら、

(Eee PCの例)PCI\VEN_168C&DEV_001C&SUBSYS_10261A3B&REV_01

USBデバイスなら、

(Eee PCの例)USB\Vid_eb1a&Pid_2761&Rev_1212&MI_00

からPCIデバイスはVEN(ベンダーID)の後の数字(この例では168C)、USBデバイスならVid(ベンダーID)の後の数字(この例ではeb1a)でベンダーのIDが取得でき、googleでvender id 取得した数字を入れて検索すると有名なところならベンダー/メーカがわかります。

PCIのVENのデーターベース

http://www.pcidatabase.com/

USBのVidの一覧

http://mcn.oops.jp/wiki/index.php?USB%2F%BB%C5%CD%CD#content_1_5

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません