ウェブ制作素人です。

パソコン用のウェブサイトのページをフルブラウザではない携帯電話から閲覧できるようにしたいと思っています。同じ内容の別ページをサイト上に作り、そのページのURLに携帯電話から直接アクセスしてもらうことを考えていました。
ただ、パソコンでサイトのページを作るのとは違うことが多量にあるため、かなり難しいのではないか、と言う話を聞きました。

その理由と注意する点などを教えてください。
よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/07/08 21:02:52
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:pahoo No.1

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント35pt

フルブラウザではない携帯サイトを作るのは、「パソコンでサイトのページを作るのとは違う」のは事実ですが、これは使えるHTMLタグがパソコンの場合より圧倒的に少ないためで、「かなり難しい」ということはありません。むしろ簡単なくらいです。


とはいえ、HTMLタグを直接書くのも大変ですから、携帯電話サイトの編集に対応したサイト・エディタをご利用になるのが近道です。

初心者向けの製品としては、IBMの「ホームページビルダー」をお勧めします。

IBMホームページ・ビルダー12 [発売記念通常版] 書籍セット

IBMホームページ・ビルダー12 [発売記念通常版] 書籍セット

  • 出版社/メーカー: ジャストシステム
  • 発売日: 2007-12-07
  • メディア: CD-ROM

id:nolimit808

ホームページビルダー、検討してみます。

有難うございました

2008/07/08 21:02:10
id:t_shiono No.2

回答回数256ベストアンサー獲得回数22

ポイント35pt

PC向けのサイトの作成と比較して、携帯サイトを作成する難しさは次のあたりにあると思っています。


* JavaScriptが利用できない

現状で多くのPC向けサイトでJavaScriptが当たり前に利用されていますが、これが利用できないために、ちょっと変わったことをやろうとすると、格段に敷居が高くなります。現状でこだわろうと思うと、Flashで構築してしまうことになると思います。


* 動作がキャリア、及び、機種によってことなる

タグの動作がdocomoとauで異なったりするため、docomoで見るとよいが、auで見るとレイアウトが崩れるといったことがあります。もちろん、機種ごとに差がある部分もあります。また、PCと比べてディスプレイサイズが小さく、また、JavaScriptが利用できないため、動的な処理をクライアントサイドで行なうことができません。よって、すべての携帯で同じ用に見えるようにするには、動作が共通のタグのみを用いる(ちょっとこだわると現実的にはこれだけだと難しい場合が多いかと思いますが)か、サーバサイドで切り替えることが必要になります。


* テストが難しい

上記のように、キャリア、機種によって動作が異なる場合がありますが、それを実機でテストするのはかなり難しいです。シュミレータである程度はカバーできますが、実機とシュミレータの違いもありますので。



とはいえ、難しさを挙げましたが、PC用のサイトが構築できる力があれば、作成して修正することを繰り返していけば、なんとかなるとは思いますよ。

id:nolimit808

詳しく教えていただきまして有難うございます。

だいぶ問題が明らかになってきました。

参考にします!ありがとございました

2008/07/08 21:02:40

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません