領収書ノート(通帳の入金記録も含む)の作成方法について教えてください。

HPがあると助かります。

自営業をされている方や、作った経験のある方、お願いいたします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/07/16 09:55:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:sainokami No.1

回答回数853ベストアンサー獲得回数45

ポイント23pt

領収書等を貼ったA4のルーズリーフをバインダーでまとめてます。

領収書の上辺裏に糊をつけてA4用紙1枚に複数枚貼っています。

http://q.hatena.ne.jp/

id:sidewalk01

ありがとうございます。

具体的なイメージや写真などあると助かります。

2008/07/09 10:16:26
id:tokugan No.2

回答回数29ベストアンサー獲得回数1

ポイント23pt

私が以前青色申告時にやっていたのは、大学ノートの上に日付を書いて、その日付に関する領収書を全部貼っていくというものです。銀行の入出金に関する明細も貼り付けていました。だいたい2ヶ月で1冊のノートを使う感じです。

帳簿などは、おそらく別ソフトで処理をしていると思いますので、「税務署から何か言われたときのために保管しておく」ためだと思います。

そのような理由であれば、自分で見返すことも無いですし、そのような保管の仕方で十分かと思います。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa330192.html

id:sidewalk01

URL参考になります。ありがとうございました。

その他の回答もお待ちしております。

2008/07/09 10:20:06
id:te2889 No.3

回答回数14ベストアンサー獲得回数1

ポイント22pt

封筒で整理する方法として書かれていますが、ノートでも同様に張っていくと良いと思います。

私も同じ方法でノートに張っています。

http://homepage3.nifty.com/mstart/seiri/seiri2.html

id:sidewalk01

具体的な領収書の貼り方が参考になりました。

ありがとうございます。その他の回答もお待ちしております。

2008/07/09 12:06:31
id:k-kotori No.4

回答回数118ベストアンサー獲得回数5

ポイント22pt

私のところで領収書を整理するときは、ノートではなく台紙に領収書をのりでペタペタはりつけて、台紙の一番上に穴をあけて、穴にひもをとおして1年分たまったら倉庫に保管しています。


台紙の後ろは何も貼っていませんから、大きなマジックで、2008年7月であれば、08/07と書いておきます。



領収書は、今は7年分くらいでよかったとおもいますが、高速などにのっていると結構枚数がかさばりますし、ノートだと結構な量がふえてくると大変だったりします。また、税務署のかたがもし査定される場合、書類を全部ひっぱりだしてこないといけませんから、やはり量がかさばるノートよりも、台紙などで保存処理したほうが無難です。(小さな会社で人数が5名以下くらいのところであれば)


領収書ノートが活躍するのは、主に会議費などの名目で会議をしたときに誰と誰とが参加して、人数はだれがいて、という管理の方法か、あとは接待費で領収書をおとすときに、どこどこの誰を接待したのか相手先の名前と連絡先を保存しておくために用いるのが便利かと思います。


ノートにメモする事項は

http://kousaihi.x0.com/

こんな感じの内容です。


これは台紙にはりつける領収書とは別にとっておくと、経理がきちんとしているんだな、と思ってもらえますよ。

id:sidewalk01

ありがとうございます。その他の回答もお待ちしております。

2008/07/14 07:41:31

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません