まず安心して相談できる神経科医を探すのが一番の薬になると思います。
そういう人がいると、自分を精神的に立ち直らせるのにどういうステップを踏めばよいかわかりますし、薬もいろいろ考えて出してくれるので、それで少し気分を持ち上げている間に、状況自体を少しずつよくしていることが可能になります。手軽なのはその系の本を読むことですが、やはり人に勝るものはありません。
あわせ技ですが、図書館等でその系の本を沢山読んでみて、ぴんと来る医師のところに苦労してでも通うようにするのがいいのではないかと思いますが。
またむやみに自己啓発系の本を読むとかえってつかれることもあると思います。五木寛之とか曽野綾子とかの微妙なところをついた本を読みながら、自分が一番楽に生きられる生き方を自分で探すつもりでいるのが
ストレスがたまらずにいいと思います。
ご質問内容からお勧めできる本でしたら以下が参考になるとおもいます。
今がいちばんいい時よ (ターシャ・テューダーの言葉 (3))
老いない技術-元気で暮らす10の生活習慣 (祥伝社新書115)
自己啓発の本でしたら、
がいいですよ。女性向けでこれからも仕事をがんばる上で読んでいて楽しい本は、
キミが輝けば、仕事も恋もうまくいく! 7日間でキラキラになる★
かな?
よかったら時間があるときにお近くの書店で読んでみてくださいね。
がんばらなくていいです。貴方はもうがんばっています。
本が好きでしたら好きな本から好きなものを探していきましょう。
僕はよく人生が楽しくない、充実しないという人に会うんですけど、
そんな人たちは大抵、日々に忙殺されてゆっくりと好きなことをやれていないように思われます。
あなたが好きや楽しいと思うことを少しずつ探していければいいですね。
それが人にとっては怠惰だと思えることでも馬鹿げていても貴方が楽しいならそれでいいと思います。
がむしゃらが無理なら少し肩の力を抜きましょう。
低くしゃがまなければ高く飛ぶことは出来ませんからね。
視覚化チャート。
好きなものが出来る→趣味が出来る→好きなことなら熱中したり集中できるようになる。
→仕事もうまくいく→仕事・趣味から知人・友達が増える→暮らし充実クラシアン☆
こういったプランはいかがでしょうか?マドモアゼル。
頑張りすぎてうまくいかないんですよね。
好きなものはありますが、最近それもあまり楽しめなくて。
お金のかかる趣味なので、
かからない方向のものを探していきたいと思います。
お金のかからない趣味ってありますかね?
解決策は、あまり考え過ぎない事ですね。
まず、御自身を変革する趣味を見つけるといいと思いますよ。
スポーツをしていっぱい汗をかくと気持ちがスッキリして寝つきが良くなりますよ。
また、こじんまりしたライブハウスに行って生の音を体で感じるのも良いと思います!!
あとは、ありのままの自分を受け入れてくれる友達を作る事です。
私で宜しければ、takenoko_1974さんの友達にどうでしょうか?
URLはダミーです
考えすぎちゃうのが一番よくないとは、分かっているのですが・・つい。
ある意味、妄想癖があるもので。
ライブはよく行きますよ。
友達・・ぜひなりたいですね。
日記書いておられたら遊びに行きます。
ちゃんと精神科にかかっているのであれば、それに従えばよいのではないでしょうか?
「相性」というのもあるでしょうが、それなりの薬を処方してもらえば、
あとは、個人の努力や心がけです。
「フルタイムの仕事を目指している」ということですが、
いきなり正社員をめざすのではなく、まずは、現在やっている、
「半日のパート」を、一日にする。時間の延長が難しいなら、
半日のパートをする。そうすることで、活動時間だけでも「フルタイム」にするのはどうでしょう?
精神科の先生はあまり親身になってくれません。
だからここで質問したりしています。
努力はしているつもりです。
正社員は目指していません。
あくまでも長時間で働きたいということで、
そのために、
規則正しい生活を送りたいと思っています。
なので、質問したのですが。
過去、長期に渡ってたいへんな思いでやってこられたことがすごいです。
今現在も前向きなスタンスで考えていらっしゃるのも偉いと思います。
自身も似たような状況になった経験があるので気持ち解ります。
そこから抜け出すのは誰しも時間がかかって当然じゃないでしょうか。
一部カウンセリング等も対応してくださるドクターも居られるようですが、確かに多くの精神科や心療内科のドクターは薬の処方がメインです。
まずお話できる(カウンセリングしてくださる)方を見つけられたらどうでしょうか。
フルタイムの仕事をされるのであれば、なおさらですが
薬も大事な要素ではあると感じますが辛い状況をお話できるところを確保しつつ、希望のフルタイムで働かれるほうがより好ましいと感じました。
またせっかくそういった体験がある方だからこそカウンセリングを勉強されるのもどうでしょうか。
体験者だからこそ患者さんの苦しみを解きほぐせるいいカウンセラーになれるかもしれないです。
今の社会にも必要とされている仕事であるように思いますし、勉強することで生活の規則性もでてくるような気がします。
NHKとかの講座もありそうです。
NHK学園 はじめてのセルフカウンセリング
http://veeschool.com/healing/SM005/Tsushin/7101492000100003/inde...
ありがとうございます。
調べたところ、たまにカウンセリングもしてくれる病院もあるとのことです。
私の付近にはないと思いますが。
カウンセリングには大変興味があります。
ただ、お金に困っているので、NHKの講座とか有料なものは無理かもしれません。
近くの精神科に通院していますが、
いまひとつ愛称が合わず悩んでいます。
17年通院していますが、
病院は2箇所だけなので、
もう少し探してみるのも良いかと思いました。
ありがとうございます。
本はいっぱいありますよね。
自分を少しでもいい方向に持って行きたいので、
気分が落ち着いている時に読みます。