ライフプランの相談です。

当方は、東京都在住の20代後半男性、自営業者です。
下記の条件を満たすために、生涯賃金や年収などを教えていただければと思います。
「東京23区内にマイホーム、二児を大学まで進学、嫁は専業主婦で習い事とペット、高級車でなくとも車一台と駐車場所有」
こんな一般的な幸せを手に入れるにはどういう目安で収入の目標を考えていけばいいかなという相談です。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/07/21 23:00:20
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント61pt

マイホームということで 車庫つきの一軒家を想定すると

http://new.realestate.yahoo.co.jp/bin/home_detail?rps=2&lc=03&pf...

4500万円

生涯ということで、70歳まで生きると想定し、きりよく40年間分と考えます。

リフォームやメンテナンスは 30年間で 月15000円とみて 720万円ぐらいみればいいかと思います。

車一台の年間維持費は 50万円ぐらいとし、40年で 2000万円

http://www3.zero.ad.jp/baiky/page317.html

100万円相当の車を 5年に一度 買い換えたとして 40年ぐらいで 800万円

子供は 大学を卒業したら、家から出て行くと考えて(つまり、負担 および 入金を考慮しないとします)

私立中心で学校に行くとして 1563万円が教育費としてかかります。

http://women.benesse.ne.jp/cos/common/sonylife/kakei/kakei_29.ht...

二人分なので 3126万円

ペットの年間維持費は 平均82,000円 40年間で 328万円

http://www.e-petlife.com/tatsuya_blog/2004/10/82000.html

ペットは 10年生きるとして、20万円が 4回で 80万円

あとは 食費などの生活費が 一ヶ月 一人 3万円として 22×3×2+40×3×2で 396万円

毎月の保険代が 3万円とすると 1440万円

年金が 2.5×12×30で 900万円

税金が 月、4万円ぐらいとして1920万円

で 全部合計すると

16210万円

年収にすると 405万円ですね。

ただし、この計算では 70歳まで 同じ年収で働いた場合となります。

id:galpapa

なんて素晴らしい回答でしょうか。

正直びっくりしました。

回答者様はきっと計画的で幸せな人生を過ごされる事でしょう。

それではゆっくり頂いた回答とURLを読ませていただきます。

2008/07/15 12:35:41

その他の回答4件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198ここでベストアンサー

ポイント61pt

マイホームということで 車庫つきの一軒家を想定すると

http://new.realestate.yahoo.co.jp/bin/home_detail?rps=2&lc=03&pf...

4500万円

生涯ということで、70歳まで生きると想定し、きりよく40年間分と考えます。

リフォームやメンテナンスは 30年間で 月15000円とみて 720万円ぐらいみればいいかと思います。

車一台の年間維持費は 50万円ぐらいとし、40年で 2000万円

http://www3.zero.ad.jp/baiky/page317.html

100万円相当の車を 5年に一度 買い換えたとして 40年ぐらいで 800万円

子供は 大学を卒業したら、家から出て行くと考えて(つまり、負担 および 入金を考慮しないとします)

私立中心で学校に行くとして 1563万円が教育費としてかかります。

http://women.benesse.ne.jp/cos/common/sonylife/kakei/kakei_29.ht...

二人分なので 3126万円

ペットの年間維持費は 平均82,000円 40年間で 328万円

http://www.e-petlife.com/tatsuya_blog/2004/10/82000.html

ペットは 10年生きるとして、20万円が 4回で 80万円

あとは 食費などの生活費が 一ヶ月 一人 3万円として 22×3×2+40×3×2で 396万円

毎月の保険代が 3万円とすると 1440万円

年金が 2.5×12×30で 900万円

税金が 月、4万円ぐらいとして1920万円

で 全部合計すると

16210万円

年収にすると 405万円ですね。

ただし、この計算では 70歳まで 同じ年収で働いた場合となります。

id:galpapa

なんて素晴らしい回答でしょうか。

正直びっくりしました。

回答者様はきっと計画的で幸せな人生を過ごされる事でしょう。

それではゆっくり頂いた回答とURLを読ませていただきます。

2008/07/15 12:35:41
id:taknt No.2

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント5pt

先ほどの回答で、リフォーム代が 30年と 書きましたが、計算は 40年です。

このリフォーム代は、賃貸のマンションで かかりそうな相場を元にしています。

あと 習い事を入れるのを 忘れてました。月 1万円として 1×12×40で 480万円

質問には ありませんでしたが 趣味や服、家電製品なども金額として考慮する必要はありますね。

また、光熱費も考慮してません。

それに携帯代なども必要でしょう。

ま、家に一台 固定電話があれば、携帯は 不要かもしれませんけどね。

http://www.pethoken-mammoth.jp/think/price.html

id:hamster006 No.3

回答回数283ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

1の方の計算は素晴らしいですが、追加として。

マイホームをローンで購入となると、金利がかかります。

自営業だと審査は厳しいので、頭金をかなり貯めないと厳しいです。


2000万円くらい貯めるとして、それまで賃貸だとしたら。

1の方の提案に近い物件で考えて諸費用込みで年間200万円くらい。

http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/dsearch?md=stn&lc=03&pf=1...

貯金を年間100万円くらいするとして20年。賃貸物件にかかる住居費用が4000万円くらい見積もらないと。

4500万円の物件で2000円頭金および諸費用とすると2700万円くらいはローンを組みますね。

利率や返済期間にもよりますが20年返済として総額で4000万円とすると、やはり住居費で年間200万円くらいでしょうね。

単純に8000万円かかるとみて、1のかたの見積もりの4500万円をひくと、3500万円多くなり。

年間100万円は多く見積もったほうがいいでしょう。

id:uni90210 No.4

回答回数301ベストアンサー獲得回数5

ポイント8pt

1の方の計算を読んでて生活費の部分が間違っているようなので訂正。

年間(誤)396万→(正)372万/月×12=4464万円。

なので、3の方のローンを考慮しなくても、111万は上乗せになりますね。

http://www.google.co.jp/

id:k-kotori No.5

回答回数118ベストアンサー獲得回数5

ポイント6pt

結論から言えば、年収1800万はないと「継続して」「長期的に」という計画は無理かもしれません。


一時的にみたら年収600万レベルの生活ですが、病気やトラブルなどの負の活動費も考慮にいれて計画をたてたほうがスムーズにいきそうですね。(負の活動費は実際いるであろう資金の3倍程度あれば十分です。通常何もない場合には、それらの負の活動費は貯蓄にまわします)


☆簡単な計算方法(まずは月単位で簡単に考えてみましょう)

東京23区内にマイホーム 15万

二児を大学まで進学 20万

嫁は専業主婦で習い事とペット 5万

高級車でなくとも車一台 5万

駐車場所有 5万

  • ここまででざっと50万です。食費などの基礎消費をいれると60万。

月60万(必ず出て行く資金と仮定してみましょう)×12月=720万(の年収が必要です)



この時、余裕をみて720万に3かけます。

例えば、年収2160万程度あったら上記のプログラムをくんでみても、ゆとりのある生活をしながら理想の生活スタイルを確立できるという計画がたてれます。


細かい計算はそれからされたほうがいいと思いますよ。もし仮に、年収が2000万年を下回る場合であれば、住宅を東京都心から千葉幕張の方へ移してみるとか考えられた方がいいと思います。基本的に子供や奥さんにかかる費用は、基礎消費という考え方であまりきりつめない方向性で計画をたててあげたほうがよさそうです。




東京生活 no.18 (2006)―ゆとりある東京暮らし (エイムック 1275)

東京生活 no.18 (2006)―ゆとりある東京暮らし (エイムック 1275)

  • 出版社/メーカー: エイ出版社
  • メディア: 大型本

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません