THEME:「今だからありがとう!ボクの好きな先生&学校の思い出」を教えて下さい
「街を見渡せば、100通りの家族に100通りの家。家をのぞいてみれば、それぞれの暮らし振りが面白い!」と展開してきた“イエ・ルポ”の続編コーナーです。“イエ・ルポ 2”では、特にマチとイエ、人と家族のドラマやものがたりを語らっていきませんか? 愛するマチ、好きな風景、家族とのエピソード、イエでの思い出…。毎回のテーマに沿って、あなたのイエとマチのルポをご投稿下さいね!
次なる〈イエはてな〉ライブラリーの本の実現を目指して――豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!
※モラルのない一行レス等コメントの内容によってはポイント送信を控えさせて頂く場合もございますのであらかじめ御了承下さい。
※コチラのテーマ詳細とルポ例をご覧になってご投稿下さいね!
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080718
プレゼントはコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20071028#Repo2
※今回の「いわし」ご投稿は7月24日(木)正午で終了とさせて頂きます。
うちではALT(Assistant of Language Teacher)と呼んでいますが、同様です。いろんな人が来ましたが、日本に好意を持ってる方々なので、色々な行事や風習に参加して楽しそうです。
高校のときに、AETという
外国人の先生が学校にいました。
いろんな学校に本場の英語を聞いてもらおうと派遣されているそうですが
その先生たちがくるのは3月の終わりごろ。
そして、前にいた先生たちが去るのもその頃です。
(時期が記憶が曖昧ですが、確か同じような時期に入れ替わりをしていました^^;)
私は日本舞踊やお茶、三味線など伝統文化をたしなむのですが
そのおかげ?か、なんと偶然にも日本文化の披露ということで
通っている教室に教育委員会からお願いが来たのです
師範クラスの人たちだけ集まり披露することになったのですが、
そうなると、若い現役の学生というのは少なく、
言葉が通じない。
新しい人たちは全く日本語が出来ない人が多いので、
身振り手振りで話をし、なんとも、緊張した覚えがあります。
最後は、同じく身振り手振りでお茶の入れ方を教えたりしました。
もう、めちゃくちゃでした^^
粉は撒き散らし、お湯で薄めたり・・・・。
苦いからと、お茶を飲んだ後にもお菓子を食べたり(笑)
でも、すごくいい思い出になりました。
大勢の外国の方を目の前にして、日本を代表して文化をお披露目。
あれが、最初で最後の経験でした。
そして、それからしばらくして、そのとき仲良くなった1人のアメリカの方が
自分たちのクラスに教師として来た時はさらに驚きましたね(笑)