THEME:「今だからありがとう!ボクの好きな先生&学校の思い出」を教えて下さい
「街を見渡せば、100通りの家族に100通りの家。家をのぞいてみれば、それぞれの暮らし振りが面白い!」と展開してきた“イエ・ルポ”の続編コーナーです。“イエ・ルポ 2”では、特にマチとイエ、人と家族のドラマやものがたりを語らっていきませんか? 愛するマチ、好きな風景、家族とのエピソード、イエでの思い出…。毎回のテーマに沿って、あなたのイエとマチのルポをご投稿下さいね!
次なる〈イエはてな〉ライブラリーの本の実現を目指して――豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!
※モラルのない一行レス等コメントの内容によってはポイント送信を控えさせて頂く場合もございますのであらかじめ御了承下さい。
※コチラのテーマ詳細とルポ例をご覧になってご投稿下さいね!
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080718
プレゼントはコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20071028#Repo2
※今回の「いわし」ご投稿は7月24日(木)正午で終了とさせて頂きます。
今の時代にも共通する問題ですよね・・・。小学校くらいというと、善悪の判断がまだ乏しい時期ですし、子供の側には無邪気な反抗心とかあったり・・・。それにお小遣いがそうそうない時期だから、何かと物が無くなったり、集金がなくなったとか、ちょっと嫌な思い出も出てきますね。
canorpsさんの担任の先生は、ちゃんと事実確認して人(子供たち)の声に流されない、ちゃんと物事を判別してくれる先生だったのですよね。連絡が取れなくなった今では、その後のご様子は想像するしかありませんが、娘さんとの良い人生を歩まれてらっしゃるといいですね。
小学生のとき、ある生徒の縄跳びが切られるという事件がありました。
学級会では誰がやったのか、という論議になり
ひとりふたりと生徒が「〇〇さんがやりました」といいだしました。
「ぼくも見ました」「私も見ました」
ほぼクラスの全員が。
〇〇はわたしで、身に覚えがなくて私は泣きました。
が、その縄跳びが切られた事件のあった日私は欠席していたんですね。
先生がそのことをみんなに言うとみんなはだまってしまいました。
結局、本当の犯人は見つからなかったし、クラスの全員が口裏を合わせていたという感じで問題になりました。
当時のその先生は、その一件からよく気にかけてくださいました。
大好きでした。
その後娘さんが白血病になってしまい退職されてしまい、まったく音沙汰なしですが
先生だけは私を信じてくれていつも親身になってくれたのが今でも忘れられません。