THEME:「今だからありがとう!ボクの好きな先生&学校の思い出」を教えて下さい
「街を見渡せば、100通りの家族に100通りの家。家をのぞいてみれば、それぞれの暮らし振りが面白い!」と展開してきた“イエ・ルポ”の続編コーナーです。“イエ・ルポ 2”では、特にマチとイエ、人と家族のドラマやものがたりを語らっていきませんか? 愛するマチ、好きな風景、家族とのエピソード、イエでの思い出…。毎回のテーマに沿って、あなたのイエとマチのルポをご投稿下さいね!
次なる〈イエはてな〉ライブラリーの本の実現を目指して――豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!
※モラルのない一行レス等コメントの内容によってはポイント送信を控えさせて頂く場合もございますのであらかじめ御了承下さい。
※コチラのテーマ詳細とルポ例をご覧になってご投稿下さいね!
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080718
プレゼントはコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20071028#Repo2
※今回の「いわし」ご投稿は7月24日(木)正午で終了とさせて頂きます。
私も高校の音楽の授業でチャップリンの無声映画や昔のミュージカル映画「マイフェアレディ」などを見せてくれてすごくエキサイトしました。どれも古い作品で普段目にしないものだったけど、チャップリンの笑いはすごいと思ったし、ミュージカルは完全にその後の人生に影響を与えてくれました。音楽の先生ありがとう。
授業で映写を見せる先生はいましたね。
それは映画から感じられる感動を経験させたいが為に。
映画は現実とは違った世界だけれども、感受性の高い生徒だから人生の糧として学べさせたい意思が感じられます。
歩いて遠足みたいな感じで、映画館に映画を見に行きました。
これって 珍しいのかな?
毎年、秋の恒例で、映画鑑賞のあとは 菊人形祭りの見学。
菊人形の会場は、ちょっとした遊園地なので、観覧車とか乗ったりとかしてましたね。
ワシの中学の担任はなぜかホームルームの時間等に
ホラー映画を見せてくれました。
S・キングの原作の「IT」なんですがホント怖くて
内容をあんまり覚えてないです。
なんで彼がこの映画を生徒に見せたのか、いまだに謎です。
音楽の先生は、アマデウス(モーツァルト)を見せてくれて
英語の先生は、ヒューマンドラマの映画をいろいろ見せてくれて
音楽の勉強、英語の勉強と、面白いものにしてくれました。
英語の時間がすごく楽しいものになり、と、同時に映画にも興味をもち
世界は広いんだ・・・と、感動したのを未だに忘れられません。
大学生になって1人暮らしをしたら、絶対この映画のビデオを買おうと決めました
それから映画にどっぷりつかる人生が始まったようです(笑)
先生たちのおかげで、視野が広がり、趣味も広がり、何より勉強への意欲がわいてきました。
今でも感謝しています。