THEME:「今だからありがとう!ボクの好きな先生&学校の思い出」を教えて下さい
「街を見渡せば、100通りの家族に100通りの家。家をのぞいてみれば、それぞれの暮らし振りが面白い!」と展開してきた“イエ・ルポ”の続編コーナーです。“イエ・ルポ 2”では、特にマチとイエ、人と家族のドラマやものがたりを語らっていきませんか? 愛するマチ、好きな風景、家族とのエピソード、イエでの思い出…。毎回のテーマに沿って、あなたのイエとマチのルポをご投稿下さいね!
次なる〈イエはてな〉ライブラリーの本の実現を目指して――豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!
※モラルのない一行レス等コメントの内容によってはポイント送信を控えさせて頂く場合もございますのであらかじめ御了承下さい。
※コチラのテーマ詳細とルポ例をご覧になってご投稿下さいね!
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080718
プレゼントはコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20071028#Repo2
※今回の「いわし」ご投稿は7月24日(木)正午で終了とさせて頂きます。
その様な名物先生がおられたのは幸せでしたね。
普通の先生よりそんな特徴のある先生は教わりがいがありますね。
年数が経てばこの様に話せる事は貴重です。
宝ですね。
笑っちゃいけない事なんですよね(笑)外見で人をネタにしちゃいけない・・・とは分かっているのですが、あまりに滑稽だとつい笑ってしまいますよね(苦笑)
その髪のお手入れ(?)を3回繰り返す先生は・・・ネタだったのかしら(笑)真面目にやってらしたのだったら言葉も詰まりますが、生徒との距離を縮めるための笑いという工夫だったら、良い思い出として先生の心にも刻まれていると良いなぁ(^^)
歴史の先生で、手塚治虫先生と友達で、吉永小百合さんに教えたといっている先生がいました。
「漫画」にまつわる著書も何冊か出していましたので、前者はあながちうそでもないかも。
彼はいわゆるバーコードさんで、クラスに入ってくるときにガラリとドアを開けて
髪の毛がバサリと顔の前に落ちる(横の髪でごまかしていたんですね。)
クラスに入らずドア閉める。
髪直す
がらりとドア開ける
紙が落ちる
クラスに入らず・・・を三回ほど繰り返す不思議な先生。
私の卒業アルバムには
小さな無人島の絵とワニの絵を描いてくださって。
「〇さんクロコダイルには近づかないでください。」
というなぞのコメントをくれました。
今でも思い出すと笑ってしまいます。
もう一人は英語の先生。
ちょっと問題ありだったのか?
進路指導用の女子高のパンフレットを眺めて
一人妄想、女性とに詰め寄られる自分の一人芝居をしながらぐふふふふふふ
と教壇のむこうに沈んでいく先生がいました。
やっぱり不思議でへんな先生でした。