THEME:「今だからありがとう!ボクの好きな先生&学校の思い出」を教えて下さい
「街を見渡せば、100通りの家族に100通りの家。家をのぞいてみれば、それぞれの暮らし振りが面白い!」と展開してきた“イエ・ルポ”の続編コーナーです。“イエ・ルポ 2”では、特にマチとイエ、人と家族のドラマやものがたりを語らっていきませんか? 愛するマチ、好きな風景、家族とのエピソード、イエでの思い出…。毎回のテーマに沿って、あなたのイエとマチのルポをご投稿下さいね!
次なる〈イエはてな〉ライブラリーの本の実現を目指して――豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!
※モラルのない一行レス等コメントの内容によってはポイント送信を控えさせて頂く場合もございますのであらかじめ御了承下さい。
※コチラのテーマ詳細とルポ例をご覧になってご投稿下さいね!
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080718
プレゼントはコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20071028#Repo2
※今回の「いわし」ご投稿は7月24日(木)正午で終了とさせて頂きます。
その先生は単にではなかったけれどとても明るく陽気な先生でどの生徒にも人気があったのですが、私が卒業してすぐに不慮の事故で亡くなられました。
当時はいい先生ほど早く亡くなられるような気がして仕方ありませんでしたが、今頃に聞こえてくる訃報の知らせは時が過ぎてしまったのだなあということを示しているのでしょうね。
学校に通っていた頃の自分がまだ若いままでいる気分がそうではなくなってしまっているという現実を思い出されてしまいとても悲しい気持ちになります。
昔お世話になった先生の名前を
新聞のおくやみの欄で見つけたときは
本当にショックでした
お世話になった先生が、私が卒業してすぐにお亡くなりになりました。
私の場合も不慮の事故でした。すごくショックだったのを覚えています。
そのときの先生の年齢よりも私も追い越してしまいました。月日のたつのは本当にはやいと思うとともに、年齢をすぎているのに、まだまだだな・・・と思うことが多々あります。先生がおっしゃっていたことは今でも覚えています。ちょっとゆっくり考えてみようかなと思いました。
中学の時の担任の先生。
専門科目が理科でした。とても若くてお腹に赤ちゃんを抱えたまま出産ギリギリまではつらつと教鞭を取っていた姿が目に焼きついています。
ある日、私がちょっと変わった実験を思いついて放課後に理科室を貸して欲しいと頼んだら快く聞いてくれた上に他の理科の先生方も呼んでくださってちょっとした公開実験になってしまいました。結構あせりましたが実験はうまくいってほっとした記憶があります。
卒業してから同窓会に出席する機会もなかなかなく疎遠になってしまっていた矢先ある日突然その先生の訃報が飛び込んできました。
ちょっと、いや相当なショックを受けました。まだまだ若かったのに。
もう今では私はその時の先生の歳を追い越してしまって今更ながら早くに逝ってしまわれたのだなあと感慨にふけっています。