THEME:「今だからありがとう!ボクの好きな先生&学校の思い出」を教えて下さい
「街を見渡せば、100通りの家族に100通りの家。家をのぞいてみれば、それぞれの暮らし振りが面白い!」と展開してきた“イエ・ルポ”の続編コーナーです。“イエ・ルポ 2”では、特にマチとイエ、人と家族のドラマやものがたりを語らっていきませんか? 愛するマチ、好きな風景、家族とのエピソード、イエでの思い出…。毎回のテーマに沿って、あなたのイエとマチのルポをご投稿下さいね!
次なる〈イエはてな〉ライブラリーの本の実現を目指して――豊かな暮らしをつくっていく〈イエはてな〉のマインドで、みなさまのご参加をお待ちしています!
※モラルのない一行レス等コメントの内容によってはポイント送信を控えさせて頂く場合もございますのであらかじめ御了承下さい。
※コチラのテーマ詳細とルポ例をご覧になってご投稿下さいね!
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20080718
プレゼントはコチラ
http://d.hatena.ne.jp/ie-ha-te-na/20071028#Repo2
※今回の「いわし」ご投稿は7月24日(木)正午で終了とさせて頂きます。
高校生のときの古文の先生はとても丁寧な言葉遣いをされる先生でした。高校生のぼくたちに向かって、決して「お前」「キミ」というような呼び方をされず、いちいち「あなた」と呼んでくれていました。
それから、もうまったくの大人に対する態度で「なぜ勉強することが必要なのか」「教師をどう利用すれば効果的に学べるのか」「進学することについての損得」など話してくれました。
「教師はサービス業だ」と言い切る先生の言葉は新鮮でした。
なによりこちらを大人として扱ってくれることに驚きと快感を感じたのでした。
以来、ぼくも年下の人に対してもできるだけ丁寧な態度と言葉遣いで接するように心がけています。
一度、ファミレスでタバコの火を借りるのに適当な人が見つからず、明らかに高校生とわかる子らに「すいません、ライターを貸してくださいますか」とついつい丁寧すぎる口調で話しかけ、ドン引きされたことがあります。