1216535817 知人が中古の家を買うことになりました。

自己資本は0です。
 
当初、不動産屋は50万円でも用意した方が銀行からの融資が通りやすいと言っていたそうです。
それが、のちに手付け金として100万円を入れることによって、ローンを上乗せする操作を行うことができ、その100万円も契約後に返ってくる、という話が出てきたそうです(つまり、見せ金?)。
 
知人はその話に乗り気のようです。
 
そういうことはよくあり得ることなのでしょうか。
詐欺ということはないのでしょうか。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/07/20 21:44:14
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:pahoo No.1

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント60pt

契約金や着手金の名目で前払いするという話なら分かりますが、契約後に帰ってくるという“見せ金”は聞いたことがありません。


ご友人のケースでは、ローンが成立するまでの繋ぎ資金を要求されているように思われます。着手金だとすると、ローン不成立でも返還されません。

ただ、ローンが即成立すれば着手金を返還してくれるような良心的な不動産屋なのかもしれません。


ご質問の状況だけでは何とも言えないので、その不動産屋に直接ご確認ください。


また、過去質問「住宅ローンについて」に具体的な体験談が回答されているので、参考にしてください。

id:notapachi

●回答ありがとうございます。

●直接その友人に確認したところ(今までは間に人が入っていました)、銀行やローンは関係なく、100万円は手付け金だということです。

●これでほとんど問題はないと考えていますので、40分後の午後5時に終了させていただきます。

 

●「回答しようとしたら締め切られていた」のは気分がわるいでしょうから、「見当はずれ」であっても結構です。ご回答下さい。

2008/07/20 16:20:56
  • id:Mook
    通常手付金は契約手数料等の一部として取り扱われるので、返還されることはないと思います。

    また、契約者側からの都合で契約を解約した場合に返還されないことが多いので、事前に慎重に
    確認したほうが良いでしょう。
    今回のケースでは、ローンが認可されなかった場合、手付金の変換が契約の免責事項に含まれて
    いるか等は確認しておいた方が良いでしょう。

    一冊住宅購入の本を読まれてみるとよいと思います。
  • id:notapachi
    >ローンが認可されなかった場合、手付金の変換が契約の免責事項に含まれて
    >いるか等は確認しておいた方が良いでしょう。
    ●なるほど、ローンが認可されるかどうかについては確認しておりませんでした。
    ●さっそく友人に確認するよう伝えておきました。有益なアドバイスをありがとうございました。
    ●わずかですが、ポイントを送信させていただきました。
  • id:Mook
    わざわざお気遣いありがとうございます。

    住宅の購入は何度もすることではないので、戸惑うことが多いですが、
    キーとなるポイントは本などでも確認することがでいます。

    図書館などにもあると思いますので、一度確認することをお勧めします。

    住宅購入時に思った以上にかかるのが、登記費用、仲介手数料、引っ越し費用等です。
    住宅の購入価格以外でも、上記で200万くらいは見ておいた方が良いでしょう。
  • id:notapachi
    Mookさん、ご丁寧にありがとうございます。
     
    ●自分はあまり持ち家にこだわらないので知識がなく、大変助かりました。
    ●自己資本が0、しかも探し始めて1週間後には買うつもりになっているその知人とは価値観の相違を超え、
     不安を感じているところです。
    ●教えていただいた注意点については、すべて確認するように伝えておきます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません