余剰資金500万円の運用先を検討中です。

5年間は使う予定はなく、ノーリスク(またはローリスク)を希望しております。

Q1:上記の条件で、オススメの運用先を教えてください。
Q2:ノーリスクということで定期預金について調べていると、日本振興銀行の定期預金の金利が魅力的でした。
http://www.shinkobank.co.jp/deposit/consumer.html
しかし、「定期預金新規ご契約のお知らせ」が送付されるだけで(しかも振込後に)、通帳・証書は発行されないこと、また情実融資報道等で問題がある(?)銀行だけに、多少の不安を感じております。とはいっても、ペイオフ対象なので、万一の場合にも、問題はないのでしょうか?このようなことに疎いため、アドバイスをお願いします。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/07/30 21:05:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:sylphid666 No.1

回答回数3302ベストアンサー獲得回数90

ポイント42pt

今のご時世ですので、銀行とは言えつぶれないとは言い切れませんが、預金保険の対象になっている以上、1金融機関への預入金額が1000万円を超えなければ問題ないと思われます。

http://www.dic.go.jp/qa/gaiyou3.htm#gyoumu3-1a

>金融機関が破綻したときに預金保険で保護される預金額(「付保預金額」といいます)は、保険対象預金等のうち、決済用預金は全額、それ以外の預金等については1金融機関ごとに預金者1人当たり元本1,000万円までとその利息等の合計額

>「定期預金新規ご契約のお知らせ」が送付されるだけで...

ネット銀行に預け入れるのもある意味似たような物ではないでしょうか(ネット上で明細は見れますが、定期預金作っても書類は特に送られてきませんし)。

それよりも自分が気になったのは

>中途解約のお取扱

>お受けできません。

>ただし、当行がやむを得ないと認めた場合は、期間の定めにかかわらず、約定利率×5%(小数点第4位以下は切り捨て)の中途解約利率を適用します。

でしょうか。

5年間は使う予定がないとのことですが、基本的にこの5年間に間に中途解約は出来ません。何があっても5年間解約しないことが絶対条件になると思います(やむを得ない場合というのも曖昧な書き方ですし)。

なので、例えば身内の方に不幸が起きたりして急に500万円が必要になる事態が起きても使えませんし、今後金利が急上昇して2~3%の預金商品が出来ても預け替えは出来ません(可能性は低いかもしれませんが)。安全性よりもこちらの部分を気にする必要があるかなと個人的には思います。

id:mst-kt

返信が遅れて、申し訳ございません。

通常の定期預金についても、ほとんど知識がないため、

非常に参考になりました。

やはり、当該預金で留意すべきポイントは、

「中途解約のお取扱」のようですね。

こちらの回答をいただいた後に、

自分でもいろいろ調べた結果、

今回は別の金融機関を選択しようと思いました。

どうも、ありがとうございました。

2008/07/25 11:52:14
id:ele_dir No.2

回答回数263ベストアンサー獲得回数20

ポイント28pt

私も興味があり電話して資料請求と詳細を問い合わせましたが、結果としては見送りました。

金融庁のHPを見る限り、とりあえずペイオフ関係では問題ないと思います。

また、電話でもこの件については話をもしましたが、きっちりとした説明を受けました。

ただ、あくまで、私個人の感想ですが、この金融商品には問題を感じました。

大手の銀行などですと、預け入れ時は自動継続でも、翌日には満期時、自動解約、普通預金への入金手続きの出来るところがほとんどだと思いますが、ここの銀行定期は自動継続しかなく、電話で問い合わせた限りでは、満期直前までは、この手続を予約することすらできないという回答でした。

これから先も、自動継続ではなく、満期時、自動解約する方向性はないのかと聞いてみたのですが、あまり真摯な回答が得られませんでした。

正直、5年は長く、今は忘れないと思っていても、日々の生活が忙しければ、5年後に定期をしていることを忘れている可能性もあります。

また、満期の時、不慮の事故で入院している可能性もあるかもしれません。

ちなみに、私の場合、5年前にどこの銀行通帳を持っていたのかすら思い出せません。5年は想像以上に長いです。

そして、最も困るのは、口座のあることに気づいても、満期の時以外、解約も、自動継続の解除も不可のため、5年を少し過ぎていれば、また、次の満期まで待つ必要があります。

そうすると、次は、10年後にしか自動継続の解除ができません。もし、それも忘れていれば次は15年後です。

最悪、これの繰り返しになりそうで、このリスクは決して小さくないと思い、私は見送りました。

確かに、ここの金利は並はずれて高いですが、このようなリスクが潜んで、実は、このリスク部分も金利に反映されているのではないかと思っています。

長期の定期にもかかわらず、自動継続しかできないというのはどうなんでしょうね・・・

なお、原則というのは、例えば、地震などで家が倒壊した場合など解約ができるとのことでした。

id:mst-kt

返信が遅れて、申し訳ございません。

ご自身も興味を持たれ、実際にお問い合わせをされたということで、

具体的な内容が非常に参考になりました。

私自身、「5年は意外に長い」というのが正直な感覚です。

そして、中途解約や満期時の取り扱いについては、

私にとっては「リスク」であると感じました。

自分でもいろいろ調べた結果、

今回は別の金融機関を選択しようと思います。

どうも、ありがとうございました。

2008/07/25 11:59:14

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません