「なんちゃら協会」って世の中にたくさんありますよね。

そこの職員の方々って具体的に毎日何をされてるのですか?

たまにそういうところに電話とかかけてみると、ちゃんと電話に出て親切に対応して下さいますが、
いっつもそこの事務所にいて何をしてるのか謎に感じます。

事業的に言えば、その業界の広報活動や、イベント主催、企業の取りまとめなどをやっているのかな~とは思うのですが、
毎日毎日そんなにすることあるのかな~とも思います。

社団法人などの場合でも、実際事務所にいる方は何をしているのですか?
広報的なことをしているだけなのですか?

あと給料とかどんな感じなんでしょう?お金持ちなんですかね?

どういう経緯でそこに入ろうと思うのか、また入ったのかというところも想像つきません。

ご存知の方いらっしゃいましたら具体的に教えて下さい。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/07/31 16:57:58
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:sibazyun No.1

回答回数1822ベストアンサー獲得回数246

ポイント30pt

「協会(職員)」といっても、大きいところで、「経理課員/広報課員/編集課員」などと分業しているところもあれば、1人か2人できりもりしているところもあります。例えば、雑誌を出している場合、編集をプロダクションに外注しているところもあるでしょうが、執筆者との連絡、原稿の修正などをやっているところもあります。イベントの場合でいえば、イベント業者に指示するところもあれば、立て看板づくりを自前でやっているところもあります。

とくに、NPO法人的な場合、この小さいほうですね。

で、職員になった経緯はいろいろですが、もちろん、ふつうに求人していて求職者が入ったのもありますが、NPO法人的な場合、理念に共鳴した人が多い。それに対して半官的なところ、行政の下請けが多いところでは、定年後の公務員が多かったりしますね。

id:a-nation

団体の大きさによってやってることの内容や忙しさも大きく違うのでしょうか。

NPOって仕事なんですか?趣味的なことかと思っていたのですが。

利益を出してはいけないし、給料ももらえないのですよね?


なんだか安易に質問しましたが、結構奥が深いのでしょうか。

2008/07/31 14:30:12
id:sinzaku No.2

回答回数224ベストアンサー獲得回数7

ポイント30pt

ほとんどは、コネです。事務仕事が大半です。

公益法人データベースでたいていのものは調べられます。

補助金がでているところは余裕があるでしょう。

http://www.koeki-data.soumu.go.jp/search01.aspx

id:a-nation

こんなデータベースがあるのですね。

大抵HPがあるでしょうからネットでも同じだとは思いますが。


事務仕事ですか。

結構就くのは難しいのでしょうか。

2008/07/31 14:32:15
id:adlib No.3

回答回数3105ベストアンサー獲得回数229

ポイント40pt

 

 ピンからキリまで ~ あなたも協会を設立できる ~

 

── 【協会】「きょうかい」a society; an association

 動物愛護協会 the Society for the Prevention of Cruelty to Animals

(SPCA)── [ プログレッシブ和英中辞典 ]

 

── 日本放送協会(NHK)は従業員数・予算規模において日本最大、

英国放送協会(BBC)と並ぶ世界有数の放送機関。──(Wikipedia)

http://d.hatena.ne.jp/adlib/20041207

 NHKはどこへ ~ 歴代NHK会長一覧 ~

 

── 団体、企業、個人で独自の記念日を登録したいとお考えの方は、

記念日の名称・日付・由来などの必要事項を所定の「記念日登録申請書」

にお書き込みの上、日本記念日協会までお申し込みください。

http://www.kinenbi.gr.jp/index2.html

 日本記念日協会 385-0004 長野県佐久市安原1505-11(代表・加瀬 清志)

 

id:a-nation

あぁ!!

NHKもこの仲間に入るわけですか!?

それなら完全に業務内容はピンキリということになりますね…。

すっごく忙しいところもあるだろうし、暇なところもあるのでしょう。

納得しました。

ありがとうございます。

2008/07/31 16:57:35
  • id:seble
    その協会ごとに全て違うかと、、、
  • id:sibazyun
    一応補足しておきます。社団法人、財団法人(あわせて公益法人といいます)、それにNPO法人とも、「利益」を出すことはできます。それで人をやとったりもします。だめなのは、その利息を仲間で(会員、寄付者、会社なら株主)で分配することです。NPOの場合は、無償で働くボランティアはいますが、事務局員などの「やとわれた人」は有給です。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません