パソコンの雷対策を考えています。


電源は、ACタップで雷対策が出来ているものに交換しましたが、
ネットワークは、何かしようがあるのでしょうか?

Bフレッツを利用しているので、
光終端装置→ルーター→パソコンと有線でつながっているのですが、
有線LANで雷対策出来る機器などあるのでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/08/11 10:40:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:tomqlo No.1

回答回数22ベストアンサー獲得回数2

ポイント27pt

UPS(無停電電源装置)にLANや電話回線などのサージを保護できるものがあります。

APC Japan - American Power Conversionhttp://www.apc.co.jp/products/ups/cs350_500.html

 

実売価格は約1万円ほどしますがUPSにはバッテリーが内蔵されているので、

仮に落雷で停電になってもパソコンやルーターなどに電力を供給できます。(3~5分くらい)

 

パソコンなどはサージだけでなく、突然の停電でも壊れることがあるのでUPSを導入することをお勧めします。

id:pahoo No.2

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント27pt

かなり古い話ですが、落雷でアナログモデムを壊したことがあります。電源側の対策はしていたのですが、電話回線からのサージでやられました。

でも、光ファイバは落雷による誘導電流を流さないので、回線側は安全です。TVアンテナなど屋外に出ているものが無ければ、電源側の対策だけで十分でしょう。


それでも心配なようでしたら、「CATVモデム対応雷ガードコンセント」や「SPR-TB-100BT-A1」などの製品があります。これらは有線LAN(10BASE-T/100BASE-TX)の途中に入れて使うものです。


参考サイト

id:ikjun No.3

回答回数155ベストアンサー獲得回数4

ポイント26pt

基本的に普通にいう雷対策は誘導電流対策であり、直撃を受けた場合はいかなる対策でも万全とは言えません。電源を切っていても数ミリの幅を乗り越えてしまいます。結局直撃に一番有効なハードの対策は保険を掛けておくことであり、データへの対策はバックアップすることです。

とはいうものの直撃を受けるということはそうそうあるものではなく、サージ対策をすることは無意味ではありません。とはいえ過度な期待もできないので、安いもので充分でしょう。有線lan用のサージ対策製品は各社からいろいろ出ています。それからルータにもサージ対策へのACタップを使ってください。そうしないとルータの電源からパソコンへ電流が流れる可能性があります。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません