研究をするにあたって、日常的に多くの論文・文献を読んだり、研究発表を聴講したりして、研究分野の最新動向に追従していく必要があると思いますが、みなさんは、どのようにして、読んだ・聞いた内容を管理していますか?後で参照したり思い出したりするのに便利なように、効率的に分類・管理・検索できる「やり方」でオススメなものを探しています。
例えば「スクラップしてファイリングする」などのライフハック的・物理的なやり方でも良いですし、このようなことが実現できるソフトウェアやWebサービスなどでも良いです。
大切なのは、後から参照したり思い出したりする時に便利である必要があることです。いくら効率的に「分類」したとしても、必要な時に出てこなければ意味がありません。
常日頃から数百の単位で文献を読んだりしているので、よく混乱したり内容を忘れたりすることがあり、ミーティングの際や論文を書いたりする際にフラストレーションが溜まっています。
論文、レジュメの類いは読んだ時に保管に値するか判断し、時系列でファイリングします。効率的に分類しようとすると非効率になる、というのが私の結論です。
また研究発表などを聴講した際のメモも、一冊のノートにまとめて書いています。(日付だけは忘れないように記しています。)
とりあえず情報の所在がはっきりするので、便利です。
ざっと目を通しただけの文献や,少し気になるな程度の情報はEvernoteを使ってとりあえずクリッピングしておきます.このとき,タグは後で検索するときの手がかりになるので,なるべく丁寧につけます.
しっかりとレビューした論文や書籍はBibTeX文献管理ソフトのJabRefを使って整理しています.
基本的にはMemoとCommentに簡単な感想をつけますが,印刷物に直接コメントを加えて,それをPDF化して関連づけしておくこともあります.
http://keijisaito.info/arc/biblio/jabref_jbib.htm
なお,Evernoteにクリッピングした情報で有用だと思ったものはBibTeXに移します.
覚えきれないものはあきらめて,検索で引っかかるようにする,というのが私の結論です.
参考になれば良いのですが.
自分もEverNoteとBibTeXは一応使っています。EverNoteを使う際はタグを丁寧につけるのが大切かもしれませんね。JabRefはBibTeXとコメントの管理が同時にできて便利そうなので試してみたいと思います。今はBibTeXは管理した後の「清書」としてしか使ってないので・・・。
自分は「印刷物に直接コメントを加え」た場合の扱いについても困っていたんですが、やっぱりPDF化が一番ストレートでしょうか。PDF化はスキャン(+OCR?)ですか?PDFに直接コメントを書いてそのまま管理しておけるような最強のツールがあればいいんですが。
やっぱり最後には「覚えきれないのは重要ではないのであきらめる」というのが結局は効率的なのかもしれません。ありがとうございました。
90%以上は最初からPDFファイルです。
なので、電子的保存、管理しています。
紙に印刷もしますが....
索引付けは、タイトルとか、キーワードとか、著者、その所属などです。
特別、管理ツール的なものを使ったことはないです....
ありがとうございます。最近はほとんどPDFでオンラインでも読めますし電子的に保存・管理するのが比較的楽になりましたね。タイトル、キーワード、著者などでの索引付け(および検索)はどのようにするのがベストでしょうか。個人的には「会議・論文紙名」での索引付けもけっこう重要じゃないかなと思うこのごろです。
ファイルメーカーやBentoなどはお使いですか?
データベースにしておくと便利ですよ。
尚、Adobe Acrobatがあれば、PDFに直接コメントも書けますよ。
ロックされているPDFの場合は、一度スクリーンショットなどからファイルしてそれに書き込んでいます。
かさばるのでこれらをGmailのツールや大学のSun Mobile Desktopなどに保存して研究室や図書館、自宅などで参照しています。
(iPhoneがあったらもっと便利だと思うのですが…)
昔Leopard上でTogetherを使ってましたが、Windowsにしてからはなかなか良いソフトが無さそうなので困ってました。この手のソフトだと、「データベース化」するのに満足してしまって、後から見直したりするのにあまり便利でない印象があります。ファイルメーカーあたり一度試してみたいですね。
Acrobatのコメント機能は盲点でした。これは是非採用してみたいと思います。ありがとうございました。
なるほど、あえて分類せずにシンプルでも良いのでとりあえず一つにまとめておくやり方ですね。
あまりにも多くなるとその中から探すのが大変になるかもしれませんが良さそうです。
ありがとうございます。