1218327231 この列車の型式は何でしょうか。

撮影日時:2008年7月27日 12時16分
撮影場所:下関駅

回答の条件
  • URL必須
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/08/10 10:26:21
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:MEI-ZA-YU No.3

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント80pt

http://www62.tok2.com/home/roman/okayamaphoto/kyushu/415/415-kyu...

>415系は交直両用の近郊型電車として国鉄時代に登場しました。

初期型車両は113系とほぼ同じスタイルの銅製車でしたが、

後に登場した415系1500番台はステンレス車となり、

1500番台では全ての車両がロングシートとなっています。

JR九州の415系は南は新八代、大分~北は門司港や長崎までとかなりの広範囲にわたって運用されています。

基本的には日豊線の運用を中心に鹿児島線、長崎線などでの運用が主ですが、

門司~下関間でのセクション通過の関係で、この区間を走るほとんど

の普通電車も415系が使用されています。

一部の列車は西日本管内に入り新山口まで顔を出します。

所属区も南福岡電車区を始め、門司港、大分の各運転区にも所属しています。


http://www.medianetjapan.com/town/travel/kamomesonic/JRK/ADCTrai...

>1500番台は1987年から製造され、211系に準じたステンレス車体、ボルスタレス台車となったが、

電装品などは従来の415系と変わらないため、鋼製車との併結運転も頻繁に見られる。

JR九州の415系は増結しても貫通させないため、前面の貫通扉は実質非常口である。


http://www7b.biglobe.ne.jp/~ekisya/syaryo-415.htm

>1500番台(九州色)

211系の交直流バージョンともいえる1500番台です。

ただし当時は交直流用の界磁添加励磁制御が開発されていなかったため抵抗制御のままです。

車内はオールロングシートになっているのがやや残念です。


http://z-museum.web.infoseek.co.jp/railroad_photo_hall/trains/jr...

415系1500番台

■使用路線

山陽本線(小郡・宇部新川-下関-門司)

鹿児島本線 (門司港-博多-荒尾)

日豊本線 (小倉-宇佐)

長崎本線 (鳥栖-肥前山口)

佐世保線 (肥前山口-佐世保)

 上記の415系の改良型です。軽量ステンレス、ボルスタレス台車などの

新しい技術が導入されており、軽量・省力化が図られています。

この電車も九州北部が主な活躍場所で、本州の小郡まで乗り入れているものもあります。


http://naview.hobby-web.net/sound/JR/JNR/cars/415.htm


http://blog.qlep.com/blog.php/tetsu-sha/142915?categ=1&year=2008...


http://jp.youtube.com/watch?v=PL10TzSDqag

id:pahoo

詳しい情報をありがとうございます。

参考になります。

2008/08/10 10:25:36

その他の回答2件)

id:kk_solanet No.1

回答回数169ベストアンサー獲得回数13

ポイント30pt

JR九州の415系1500番台車ではないでしょうか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84415%E7%B3%BB%E9%9...

id:pahoo

ありがとうございます。

また、Wikipedia以外のソースをご存じの方がいましたら、よろしくお願いします。

2008/08/10 09:42:50
id:powdersnow No.2

回答回数1301ベストアンサー獲得回数65

ポイント20pt

415系のようですね。同じ新田原行きの表示にもなっていますし。

「211系(顔)タイプの415系1500番台」となるんでしょうか。

http://tetsubanonakigara.web.fc2.com/type403-415ec.html

http://pub.ne.jp/hidekazu/?monthly_id=200801&page=2

id:pahoo

なるほど415系のようですね。

2008/08/10 10:24:51
id:MEI-ZA-YU No.3

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767ここでベストアンサー

ポイント80pt

http://www62.tok2.com/home/roman/okayamaphoto/kyushu/415/415-kyu...

>415系は交直両用の近郊型電車として国鉄時代に登場しました。

初期型車両は113系とほぼ同じスタイルの銅製車でしたが、

後に登場した415系1500番台はステンレス車となり、

1500番台では全ての車両がロングシートとなっています。

JR九州の415系は南は新八代、大分~北は門司港や長崎までとかなりの広範囲にわたって運用されています。

基本的には日豊線の運用を中心に鹿児島線、長崎線などでの運用が主ですが、

門司~下関間でのセクション通過の関係で、この区間を走るほとんど

の普通電車も415系が使用されています。

一部の列車は西日本管内に入り新山口まで顔を出します。

所属区も南福岡電車区を始め、門司港、大分の各運転区にも所属しています。


http://www.medianetjapan.com/town/travel/kamomesonic/JRK/ADCTrai...

>1500番台は1987年から製造され、211系に準じたステンレス車体、ボルスタレス台車となったが、

電装品などは従来の415系と変わらないため、鋼製車との併結運転も頻繁に見られる。

JR九州の415系は増結しても貫通させないため、前面の貫通扉は実質非常口である。


http://www7b.biglobe.ne.jp/~ekisya/syaryo-415.htm

>1500番台(九州色)

211系の交直流バージョンともいえる1500番台です。

ただし当時は交直流用の界磁添加励磁制御が開発されていなかったため抵抗制御のままです。

車内はオールロングシートになっているのがやや残念です。


http://z-museum.web.infoseek.co.jp/railroad_photo_hall/trains/jr...

415系1500番台

■使用路線

山陽本線(小郡・宇部新川-下関-門司)

鹿児島本線 (門司港-博多-荒尾)

日豊本線 (小倉-宇佐)

長崎本線 (鳥栖-肥前山口)

佐世保線 (肥前山口-佐世保)

 上記の415系の改良型です。軽量ステンレス、ボルスタレス台車などの

新しい技術が導入されており、軽量・省力化が図られています。

この電車も九州北部が主な活躍場所で、本州の小郡まで乗り入れているものもあります。


http://naview.hobby-web.net/sound/JR/JNR/cars/415.htm


http://blog.qlep.com/blog.php/tetsu-sha/142915?categ=1&year=2008...


http://jp.youtube.com/watch?v=PL10TzSDqag

id:pahoo

詳しい情報をありがとうございます。

参考になります。

2008/08/10 10:25:36

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません