主観的な話となってしまうので、あくまでも私の意見として聞き流して下さいね。
今まで見て頂いて居た病院からセカンドオピニオンという形で、
外傷性胸郭出口症候群を診断した病院へ受診していない場合、
今まで見てくださって居た先生は気分を悪くされる気が致します。
今まで見て頂いて居た病院で、見抜けなかったのであれば他の病院で
外傷性胸郭出口症候群と言われたので治療をしてくださいとお願いしても
良い治療が受けられるとは思えません。
見抜けない医者は=見抜けなかった病気の症例を見てる数が少ない=治療実績が少ない気が致します。
外傷性胸郭出口症候群を診断して下さった先生が必ずしも腕の良い先生、
的確な診断だったとは限らないので、
お金が許すのであれば何件か回って見られるのが良いと思います。
その際、外傷性胸郭出口症候群と診断された等と言わず先生を試されてから、
外傷性胸郭出口症候群の診断が下らなかった場合、外傷性胸郭出口症候群とドコドコの病院で診断された・・と言ってみるのも手だと思います。
※後から言うと、先生に嫌われる可能性大ですが・・・
ペインクリニックでの神経ブロックですが、
どこのペインクリニックでも質が同じというわけではありません。やはり医師の腕に左右されるようです。
ペインクリニックだけの開業医の先生も最近は増えてこられているので、
整形外科は今までのところ、ペインクリニックは、別のところと分けて治療する場合、
両方の病院間で連携が取れれば上記のような診察方法でも良いのではないでしょうか?
また、交通事故と言う事は保険会社が関与されているかと思います。
病院を変えて病名が増えた場合、Kuromame10さんが悪質に保険金欲しさに病院を変えていると思われるとkuromame10さんにとって良い事はありませんので保険会社と相談をしてみたらいかがでしょうか?
先生に対して失礼などと考えず、kuromame10さんが治る為に何が最善かを考えられた方が良いと思います。
診療代で医者には報酬は払っているが、8か月経っても成果が出せない方が悪いんだ!ぐらいの考えで・・
早く良く成られると良いですね。お大事になさってください。
URLはダミーです。
ご心配ありがとうございます。明日、前の整形外科の先生に相談したいと思います。胸郭出口症候群についても治療してもらえないかと聞きたいと思います。それでだめだったら、ペインクリニックの整形外科で全部みてもらおうと思います。とても詳しくアドバイスをいただき、ありがとうございました。
コメントがつけられないので、回答欄に記載させて頂きます。
オシム監督が脳梗塞で入院された際、千葉の病院で入院をされ
リハビリはワザワザ別の病院に変えて治療をされたはずです。
リハビリ専門病院でリハビリを受ける事も視野に入れられてみたら如何でしょうか?
ご意見をいただきありがとうございます。リハビリ専門病院っていうのがあるのですね。広島にもあるかどうか、探してみたいと思います。
今は患者が医者を選ぶ時代です
不安を抱えたままかかり続けることは、心身ともに、良い方向に進みづらくなります
セカンドピニオンをおすすめしますhttp://q.hatena.ne.jp/1219413783
ご意見をありがとうございました。
それもいいと思いますが、
事故とのことで、相手の保険会社との関係もありますので、
一概にこうとは言えません
診断が違っていたということで逆に今までの治療は無駄だったということで、
無関係な治療をしていた、つまり事故との因果関係が認められないと
不利になることもありますので、その点しっかり調べてからいくといいかもしれません。
病院のせいにはできません。8ヶ月も気づかなかったのですか?と逆に攻められます。
相手が保険会社の場合はとにかく払いたくないのできついですよ。
弁護士でも保険会社相手だと一歩引いてしまいますから
ご意見をいただきありがとうございます。
病名はちがうけど、頚椎椎間板ヘルニアと胸郭出口症候群は併発することは良くあるということなので。
事故との因果関係が否定されると言う事はないと思いますが・・・。
もしかして、保険会社関係の方ですか?
うまく理由をつけて、現在の主治医から紹介書を書いてもらって転院すれば問題ないです。
理由は、通うには遠いとか、無難なんところにする。
ご意見、ありがとうございます。紹介状はやはり必要なようですね。
ご意見をありがとうございました。