「***での事業展開ってことで、やっぱりメディアの力が必要だったり、メディアのインフラ造りに利益機会があるってことでしょうか?」


***には国の名前が入っているのですが、「メディアのインフラ作りに利益機会がある」という箇所の意味がよくわかりません。どういうことなのでしょうか?ぴんと来る方のご意見が伺えれば幸いです。よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/08/27 20:21:07
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:australiagc No.2

回答回数467ベストアンサー獲得回数90

ポイント50pt

zunkunさんの意見に同じくです。

ちょっと憶測で掘り下げてみますが、特定の国での事業展開において、

  • メディアの力が必要
  • メディアのインフラ造り

の、二つが利益機会に繋がる鍵であるという事は、可能性として考えられるのは、

  • その国は「メディアのインフラ」が整っていないので、それを整える事(zunkunさんが説明した内容です)自体がビジネスチャンスになる(発展途上の国や共産圏から抜け出たばっかの国とか?)。
  • その国は「メディアのインフラ」が既に整っており、それが非常に強い影響力/宣伝力を持っている(日本や欧米などの先進国とか?)。その為、利益を得るには「既存のメディアを有効的につなぎ合わせる」という意味合いでの「インフラ」が鍵になる。

の、いずれかだと思います。


前者の場合は、まず「メディアのインフラ」を整えることで今までその国に無かった広範囲での宣伝や広報を行う事が可能になり、国内での注目が集まり直接的な収益があがります。第二段階として、そのインフラを有料で提供する事で更に副収入が見込める。(利用料や広告料を取ったりする事ですね)

後者の場合はそのままの意味です。既存のメディアを上手く有効活用できればかなりの利益が見込めるが、それを無視すれば利益は見込めない。


さて、どちらでしょう・・・?

id:bomnhaule7979

予想の鋭さに思わずびっくりしてしまいました。ご回答有難うございます。大変よくわかりました。

2008/08/26 13:21:18

その他の回答2件)

id:zunkun No.1

回答回数29ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

「メディアのインフラ」という意味でいうと

オフライン/オンラインのメディアによって違うと思いますが

オフライン(新聞、雑誌etc)で言えば各媒体に対する制作会社などを

インフラということがあるかと思います。

またオンラインで言えば

ストレージや広告配信などのテクノロジー系のインフラのこととなるかと思います。

id:bomnhaule7979

ご回答頂き有難うございます。またご返信が遅くなりすみませんでした。オンライン、オフラインの区別があるという見方、大変参考になりました。確かにそのような視点で考えるとうまく区分できますね。テクノロジー系のインフラで広告配信は何となくイメージがつくのですが、ストレージというのは、どういうことでしょうか。付け加えて頂けるとありがたいです。

2008/08/26 13:19:37
id:australiagc No.2

回答回数467ベストアンサー獲得回数90ここでベストアンサー

ポイント50pt

zunkunさんの意見に同じくです。

ちょっと憶測で掘り下げてみますが、特定の国での事業展開において、

  • メディアの力が必要
  • メディアのインフラ造り

の、二つが利益機会に繋がる鍵であるという事は、可能性として考えられるのは、

  • その国は「メディアのインフラ」が整っていないので、それを整える事(zunkunさんが説明した内容です)自体がビジネスチャンスになる(発展途上の国や共産圏から抜け出たばっかの国とか?)。
  • その国は「メディアのインフラ」が既に整っており、それが非常に強い影響力/宣伝力を持っている(日本や欧米などの先進国とか?)。その為、利益を得るには「既存のメディアを有効的につなぎ合わせる」という意味合いでの「インフラ」が鍵になる。

の、いずれかだと思います。


前者の場合は、まず「メディアのインフラ」を整えることで今までその国に無かった広範囲での宣伝や広報を行う事が可能になり、国内での注目が集まり直接的な収益があがります。第二段階として、そのインフラを有料で提供する事で更に副収入が見込める。(利用料や広告料を取ったりする事ですね)

後者の場合はそのままの意味です。既存のメディアを上手く有効活用できればかなりの利益が見込めるが、それを無視すれば利益は見込めない。


さて、どちらでしょう・・・?

id:bomnhaule7979

予想の鋭さに思わずびっくりしてしまいました。ご回答有難うございます。大変よくわかりました。

2008/08/26 13:21:18
id:zunkun No.3

回答回数29ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

ストレージとはデータストック系です。

データベースを用意して

動画や写真とかがユーザーがストックできるような環境を作るものです。

投稿系のサイトがどこの国でもはやるのは目に見えてますので

ハードウェア的な観点でのインフラというのもありえますよね。

商社系であればそういったところもあるかもです。

個人的には中国の後はインドですね。

狙ってます。

id:bomnhaule7979

んー、あんまり勘の働かない分野なので、ぴんとこないですが、ストレージってもうかるんですか?

2008/08/27 00:56:44

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません