パソコンから音が出ません。

windowsXP SP2
組み立てパソコン
マザーボードはNF61S Micro AM2 SE(オンボードサウンドを使用)

ビデオカード(MSI RX2600XT T2D256E)を挿して、ドライバをインストールしたところ、音がでなくなりました。
グラフィックの方はちゃんと機能しています。

デバイスマネージャのサウンドを調べると
・Realtek High Definition Audio(もともと入っていたやつ)
・ATI Function Driver for High Definition Audio-ATI AA01(たぶん今回インストールしたとき入ったやつ)
が入ってます。
プロパティでは、両方とも「正常に動作しています」となっています。
ためしに、どちらか片方を無効にして、再起動して音を試しましたが、やっぱり音がでません。

なお、再起動時に
「EAccess Violation」というエラーがでます。
ちょっと調べたところRealtek関係のものみたいですが、よくわかりません。

このような状態ですが、音を出すためにどのようにするのがよいでしょうか。
お知恵をかしてください!!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/08/26 17:28:24
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:pahoo No.1

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント60pt

「MSI RX2600XT T2D256E」が搭載するGPU「Radeon 2600XT」はHDMI AUDIO専用のサウンド機能があります。HDMI対応ディスプレイであれば、ディスプレイから音声を出力することができます。

ところが、WindowsXP の仕様で、HDMI AUDIO出力とオンボードのオーディオ出力は、どちらか一方しか動作しません。

そこで、「コントロールパネル」→「サウンドとオーディオデバイス」→「音声」タブ→「音声再生:既定のデバイス」で「Realtek」を選択してください。


参考サイト

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません