@niftyのADSLニュースタンダードコース イー・アクセス(50M)を利用しています。

ここ一ヶ月ほど、夜間になるとインターネットへの接続が頻繁に切断されます。
サポートに問い合わせをすると「接続の安定化を目的とした帯域調整を実施いたします」という答が返ってくるのですが、帯域調整後も状態は全く改善されません。何度問い合わせても同じ返信です。

インターネットに接続できない時は、モデムの「VOIP」という部分が赤く点灯しています。
モデム、ルータの電源を切り、コード類をつなぎ直しても直りません。
一ヶ月前からなので、落雷等は関係ないと思います。
家庭内の他のPCで試してみましたが、やはり繋がりませんでした。
下記全ての質問に回答をお願い致します。

1.どのような原因が考えられますか?
2.上記のサポートセンターの対応は、標準的なものでしょうか?(非常に事務的に感じたもので…)
3.プロバイダを他社に変更すれば、状況が良くなる可能性はありますか?

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/09/03 23:18:34
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:hinetk No.1

回答回数516ベストアンサー獲得回数36

ポイント100pt

1.どのような原因が考えられますか?

よくあるのがノイズの影響ですね。

FAXを利用していたり、最近はありませんがISDNを利用しているユーザが近くにいると通信断が発生したりする場合があります。

近くにノイズ発信源となるような製品(電子レンジ)とかはないでしょうか?

またはNTT局から遠すぎるとか

http://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.html

http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html


2.上記のサポートセンターの対応は、標準的なものでしょうか?(非常に事務的に感じたもので…)

これは標準的な対応だと思います。

というかプロバイダ側で簡単にできる方法がこれしかない、という事でもあるのですが。

あとは既に試されているモデムの電源OFF/ONやケーブルの接続チェックくらいです。


3.プロバイダを他社に変更すれば、状況が良くなる可能性はありますか?

アクセス回線をイーアクセスで利用している限り、状況は変わらない可能性は高いと思います。

簡易的に書くと以下のような状況で、niftyからほかのISPに変えてもアクセス回線部分は変わりませんので…

自宅~イーアクセス~NTT局内(nifty)~インターネット


ただ夜間限定だと他の可能性も考えられます。

その場合、nifty自体に問題がある可能性もありますので

・安めのISPと契約してみて試してみる

・直るようだったらnifty解約

・直らない場合、光に変えてみる

くらいでしょうか。

id:eizosa

1.FAXは利用しています。教えて頂いたリンク先で調べたところ、線路距離長は2600mと出ました。

その他に関しては心当たりがないです。

2.すでに4~5回ほど

サポート「帯域調整致します」→私「繋がりません!」→サポート「最調整致します」

というやり取りを繰り返していたので、正直なところかなり苛立っていたのですが

なるほど、そういうものなのですね。では、サポートに問い合わせてもあんまり意味がない感じですかね…。


3.プロバイダによって差はないのですね。

とりあえず、別のISPと契約してみる事にします。

大変分かりやすく丁寧な回答をありがとうございました。

2008/09/02 01:56:46
id:webees No.2

回答回数89ベストアンサー獲得回数9

ポイント100pt

コールセンターというのは次の人たちから成り立っています。

  • オペレータ(アルバイトなどで成り立っており「スクリプト」とか「Q&A」といわれる情報を見て、半ば機械的に処理します)
  • SV(やはりコールセンターの人でオペレータを管轄する)
  • 会社の社員(この場合イーアクセス)

この順序を上げることをエスカレーションといいます。オペレータの人たちの知識は限られており、マニュアル的な対応しかしませんし、できません。だから不満がある場合にはここを突破して知識のある人につないでもらうのが一番です。いくつかの方法があります。難しいのは、クレーマとなって怒り始めると、こちらの気分もエスカレートしてしまうことです。感情的になるのは精神衛生上あまり楽しいことではありません。

  • 怒鳴る(←クレーマー対応はSVさんの仕事です)
  • 知識で責め立てる (←これはむずかしいかも)
  • この場で解決できるまで電話を切りませんよと伝える。(←対応時間が長くなると、オペレータの成績にヒビく)
  • しばらく黙り込んで、その後に「もうエスカレーションしちゃいましょうよ」と呟く。「あなたじゃ解決できないでしょ」も効果的です。

最後に技術的な話をすると、VOIPが赤く点滅するのは、音声通話に必要な帯域を得られていないからだと思います。音声はそんなに帯域を食わないはずですが、それでも品質が低下しているとこういうことが起こります。自分でルータにアクセスしてみて、どれくらいのスピードが得られているかを確認すると良いでしょう。延長コードを使ったり電源コードと重なっているだけでも品質が低下することがありますから、スピードを見ながら環境を調整することになります。設定にもよりますが、ブラウザを使って192.168.0.1に接続するとルータにアクセスすることができます。

id:eizosa

>この場で解決できるまで電話を切りませんよと伝える。

これならなんとか自分にもできそうです。他の方法は、私には少しハードルが高そうです。

教えて頂いた方法でルータにアクセスしてみましたが、特に問題なく接続できました。

分かりやすい回答をありがとうございました。大変参考になりました。

-------------------------------------------

先日の調整では、速度が異常に下がってしまったので(はてなのトップページの表示に1分以上かかるぐらい)問い合わせたところ「安定性と速度は両立できない」という答でした。理屈は分かるのですが、こんなにまで遅くなってしまうとは…。

とりあえず、ISPを変更してみます。回答ありがとうございました。

2008/09/03 23:17:43

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません