OSX で vim-cocoa (バージョンは7.2) を使っています。
コマンドモードで :W (大文字) と打ってしまうと、ウィンドウが横にものすごく広がってしまいます。
これを無効にする、もしくは :W とした時のサイズを決める設定はどのようにすればいいのでしょうか?
英語キーボードで :w としようとすると、コロンを打つときに Shift キーを押す必要があるので、w が W になってしまうことがよくあります…。
間違えて入力してしまうのが:W<CR>だけなら
:command W w
のようにWコマンドを定義してしまえばいいのではないでしょうか。
引数もつけるのなら
:command -nargs=* W w <args>
という感じでいけそうでしたが、rangeとかW!とかにも対応しようとすると、もうちょっとがんばらないとだめそうです。
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~yakahaira/vimdoc/usr_40.html#40.2
vimの設定ではないので、ソースをいじる必要があると思います。
ご回答ありがとうございます。
そうなんですかー。ウィンドウサイズによって決まっているのでしょうか。
24inch x 2枚 の環境で使うと、ウィンドウに収まってるのですが、
24inch + MacBook で使うとほぼ両画面を埋め尽くしてしまっているようだったので、
何か設定で変えることが出来るのかと思っていました。
間違えて入力してしまうのが:W<CR>だけなら
:command W w
のようにWコマンドを定義してしまえばいいのではないでしょうか。
引数もつけるのなら
:command -nargs=* W w <args>
という感じでいけそうでしたが、rangeとかW!とかにも対応しようとすると、もうちょっとがんばらないとだめそうです。
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~yakahaira/vimdoc/usr_40.html#40.2
なるほど!早速設定してみました。
これで困っていたことが解決出来ました。
どうもありがとうございます!
なるほど!早速設定してみました。
これで困っていたことが解決出来ました。
どうもありがとうございます!