私としては、結果的に、長いお付き合いが出来れば、気が向いたときに見ていただくだけで十分なのですが、「要約のみ掲載にする」設定のメリットをだれか私の代わりに上手に説明していただければ幸いです。よろしくお願いします。
■読みやすさ
ブログによりますが、個人的には部分配信の方が読みやすいブログもあります。
これは、私の使っているRSSリーダが全文縦に羅列される仕様で、最初の一文だけの方が表示速度が早く、また、スクロール量も少なくて済むからです。
数日間RSSリーダ読みをサボった時の違いが大きくなります。
■消費帯域
携帯電話接続やISDN接続やダイヤルアップ接続しか無いような環境で通信をせざるを得ない状況になったときにも、部分配信の方が便利な場合があります。
例えば、RSSが約26kBぐらいだったとき、28.8kbpsのダイアルアップ回線では約8秒ぐらいかかると思われます(HTTP,TCP,IP,PPPoE等各種ヘッダも考慮するとこれぐらい?)。
全文配信をしていると26kBなんて記事1つか2つで行く場合もあります。
■サーバ負荷の問題
RSSを全文掲載するとサーバへの負荷が増大します。
まず、全文にすることによってRSS自体のサイズが増大します。
ただ、RSS本体のサイズは場合によっては画像よりも小さいので、誤差と言えるかも知れません。
RSSを取りに来るトラフィックだけではなく、読者側が読む読まないに関わらずに画像が表示されてしまうためです。
部分的な表示で記事全体をカバーしない場合、興味がある人だけが画像のダウンロードを行う形にしやすくなります。
■最後に
ただし、これは「RSSは部分配信の方が良い」と主張するものではありません。
あくまで、ご質問が「部分配信が良くなる点」というものだったので、その視点で考えてみました。
私のサイトでは現時点で全文配信しています。
個人的には長くてもいいから全文読ませて欲しい派です。
主観を抜きにして読む立場で考えた場合(予想)、エントリの平均的な長さと画像の有無で全文あった方が良いかどうかが分かれるんじゃないかと思います。
書く立場で言えば、ブログ内に広告を貼っているとか相互リンクで紹介したい所があるとか単純にカウンタが回るのが嬉しいとか、そういうエントリ以外の要素に重きを置くなら全文載せずに、ユーザーに訪れてもらう必要があると思います。
つまり要約のみ掲載のメリットはサイトに訪れてもらう可能性の増加であり、その場合、訪れてもらわなければ提供できない何かがあるかどうかが要約のみにすべきかどうかの判断の基準だと思います。
RSSフィードに全文を掲載するか要約のみ掲載にするかで、悩んでいます。「全文載せない blogウゼェ」というご意見もあるようですが、私のブログのようなノイズが多い(と思われる)駄ブログでは、全文掲載にせず、一部だけ見せて、ああこれは見ないでいいやと判断していただいた方が、結果的にRSSリーダーに長く残るような気がするのです。私としては、結果的に、長いお付き合いが出来れば、気が向いたときに見ていただくだけで十分なのですが、「要約のみ掲載にする」設定のメリットをだれか私の代わりに上手に説明していただければ幸いです。よろしくお願いします。
すみません。全文引用しちゃった。この文章を一覧して何が知りたいのか、何秒か悩みました。結局、全文掲載するか、要約のみにするのか悩んでいる。要約のみにしたいのだが、メリットを知りたい。というのが質問の内容で、あとは補足情報ですよね。
とりあえず、何が言いたいのか整理する訓練を最初にしたほうがいいんじゃないでしょうか。概要を書くの次の2つの理由によります。
例えば新聞を読む時、1面から全部読む人はいません。気になるトピックだけをタイトルから類推するわけです。また、読み始めたとしても、結論が先に分かる事になってます。「5氏が乱立しているが結局は麻生氏が本命のようだ」と結論が来て、だんだん重要でない情報に移ります。
新聞とRSSは違うだろうと思うかもしれませんが、読者はたくさんの記事の中からあなたの記事を読むという点は共通しています。
つまり、その内容を的確に伝えようと思うと、タイトルと概要で、おおむねのことを予め伝えておく必要があるわけです。
概要を先に書いちゃったら、誰もBlogまで飛んで来てくれないじゃんと思うかもしれませんが、こういう書き方もあります。記事を読んだ結果、何が分かるのかを伝えるわけです。概要にもいろいろな使い方があります。
RSSは有効か?
RSSブラウザーでBlogを読んでいる人の割合がXX%を超えた。Blogを読んでもらうためにはどんなテクニックがあるのかを考えてみた。
パグはかわいい
あんなにへなちょこな顔をしているのだが、やっぱりパグはカワイイことを再認識した。
現代人は忙しいです。
パソコンやアプリケーションを買ったとして、そのマニュアルを隅から隅まで読む人のほうが珍しいのではないでしょうか。
だから、メーカーも薄い簡易マニュアルをわざわざ用意するわけです。
ブログも同じことで、大体のところがわかればよいし、興味のある人は記事をアンテナに入れたりブックマークしたりして全部読むでしょう。
RSSフィードに全文を掲載するか要約のみ掲載にするかというのは、RSSリーダーに入れたときに、ブログのエントリの文章が全て見える設定になっているか、一部だけ表示される設定になっているか、ということです。つまり、RSSリーダーを使っている方に対する質問のつもりでした。
>何が言いたいのか整理する訓練を最初にしたほうがいいんじゃないでしょうか。
意図が伝わりにくかったようですみません。ちなみにRSSフィードの「要約のみ掲載」ってのは、はてなの設定でそういう表示をしているのでそのまま書きましたが、要約をかくというのではなく、冒頭の数行のみ表示をするという機能となっていると思いますので、結論として、欲しい答えとはだいぶズレてしまったみたいです・・・。