WIN XP 現在 :C:Dと作成してありますが、:Cの容量がいっぱいになったので パーティションの容量変更したいのですが、どうすればよいですか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/09/19 11:30:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:hornistyf No.1

回答回数59ベストアンサー獲得回数6

ポイント23pt

こちらのサイトが便利でしょうか。

http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/disk_man/main.ht...

id:standard_one No.2

回答回数252ベストアンサー獲得回数23

ポイント23pt

こちら読んでいただければ、ご質問の内容がほぼそのまま使用目的として載っています

>Cドライブが一杯になってきたけれど、Dドライブはまだ余裕があるのでCドライブを大きくしてDドライブを小さくしたい

http://www.lifeboat.jp/products/pc10/pc10.html

私はシステムコマンダー、コピーコマンダーとライフボートの製品を2つ所有していますが、CDから起動できて、その状態でマウスが使えるため中々使いやすいです。

id:level-2000 No.3

回答回数73ベストアンサー獲得回数0

ポイント22pt

要するにDの要領をCに分けるということでしょうか?

パーティションコマンダーでパーティションの振り分けが簡単にできたと思いますが。

パーティションの使用条件としてはHDDが空の状態で振り分けた方がいいと思います。

一様はデータが入った状態でも可能ですがオススメはできません。

http://shop.vector.co.jp/service/special/kaiteki/index3.html

id:niwa-mikiho No.4

回答回数516ベストアンサー獲得回数40

ポイント22pt

パーティションを変更できるフリーソフトがあります。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060529_gparted_li...

このソフトに限らず殆どのパーティション変更ソフトがそうですが、まず C: と D: が物理的に同じ HDD であった場合で、かつ D: も一杯でデータの退避がない場合は新しく HDD を買う必要があります。

また HDD 購入後、現在の HDD の内容をそっくりコピーするのか、D: のデータを新しい HDD に移動してから C: のパーティションを広げるかによって作業も変わってきます。

HDD コピーは以外とめんどくさかったりするので、パーティションを広げる方法で説明します。

まず USB 接続の外付けでも、内蔵の HDD でもいいので、所有 PC で利用可能な HDD を購入します。

Windows をセーフモードで起動して余計なソフトを起動しないようにします。

新しい HDD に D: のデータをごっそり移動します。

D:が空になってら、C:にあるデータ (たとえば、マイドキュメントなど) も一時的に新しい HDD に移動します。

以上の作業を終えてからパーティションを広げます。

パーティションを操作する場合は、使うソフトのマニュアルまたは WEB で探した手順を参考にしてから行ってください。

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 sato_2008 50 41 3 2008-09-14 00:16:06

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません