また、有料分の価値はありますか?
「みんなでつなげよう!ブログの輪」という2004年のインタビュー記事で
「はてな以外のユーザー間による質問・回答サービスと比べて、はてなの特徴は。 」
という質問に対し近藤社長がこのように回答しています。
近藤氏:有料サービスにしたことで、質問者の立場が強い状況にあると思います。無料のサービスだとどうしても質問者が「すみませんが教えてもらえませんでしょうか」というお願い口調になってしまい、回答者からは「同じ質問が前にもありますよ」と返されてしまうことも多いでしょう。有料制にすることで、質問者が弱い立場がほとんどなくなるというのは、ちょっとの差のようで大きな違いだと思います。
また、はてなで質問に必要なポイントはたかだか数十円ですが、それがあるとないとでは大きな違いがあって、回答者が一生懸命答えてくれて深いところまで話が聞けるとか、1つの回答に何十件も回答がつくということもよく見られます。こういった回答の質にも自信がありますね。
当時これを読んで、私は「なるほどなあ」と感じました。
こんな回答で、有料分の価値が感じて頂けましたでしょうか。
はてなが収入を得るために有料なんだと思います。
ユーザーから直接収入を得るビジネスモデルです。
また、価値があるかどうかは、
質問するユーザー本人が決めることなのではないでしょうか?
価値がないと判断すれば、質問されることはないと思います。
ということで、現在かなり質問数があるので、
使い方次第では有益だと私は思います。
こういう感じの返答をされるとつまらないなー。
そういう切り返しでよければ世界の全てに殆ど説明がついてしまうような。
どうして有料か? → 他の質問系代替サイトと比べて、○○が優れており、その結果として有料であっても競合他社にサービス価値として負けていない……というのが訊きたいですね。
まあならそう質問しろと言う話になるんでしょうが、この状態から質問文を変更出来ないのが仕様なのかな、はてなは。
あと質問オープンした後に、誹謗中傷だけが書いてあることもありますけど。何で金払ってんのにあんな馬鹿な事があるのかなあと。ホテルに泊まったらホテルの人から罵詈雑言を浴びせられるかのような。
とか色々問題あると思うんですよね。というか上の質問オープン時の問題とかは、有料であるが故に発生している問題な気もするし。
その上でもこの有料というのはみんなにとって価値があるのかなあ。
『使い方次第では有益』っていうのは、大抵のことはそうですよね。さらに『だと私は思います』てあるからもう何も言えませんけど。
例えばこの後の返答で、『有益だと思います』だけみたいなのが来たとして。。
その返答を得る為にもお金が支払われている訳で、そういうレベルの返答ばっかり来たらはてな人力検索って何なのと思いますよね。
有料だから、返答のレベルが他の質問系サイトよりも遙かに高いですよって言われるとサービスの価値はわかりやすいんですけどねー。
正直はてなってそういうわけでもないし。
何が僕の見落としてるいい所があるのかなあ。
「みんなでつなげよう!ブログの輪」という2004年のインタビュー記事で
「はてな以外のユーザー間による質問・回答サービスと比べて、はてなの特徴は。 」
という質問に対し近藤社長がこのように回答しています。
近藤氏:有料サービスにしたことで、質問者の立場が強い状況にあると思います。無料のサービスだとどうしても質問者が「すみませんが教えてもらえませんでしょうか」というお願い口調になってしまい、回答者からは「同じ質問が前にもありますよ」と返されてしまうことも多いでしょう。有料制にすることで、質問者が弱い立場がほとんどなくなるというのは、ちょっとの差のようで大きな違いだと思います。
また、はてなで質問に必要なポイントはたかだか数十円ですが、それがあるとないとでは大きな違いがあって、回答者が一生懸命答えてくれて深いところまで話が聞けるとか、1つの回答に何十件も回答がつくということもよく見られます。こういった回答の質にも自信がありますね。
当時これを読んで、私は「なるほどなあ」と感じました。
こんな回答で、有料分の価値が感じて頂けましたでしょうか。
おお、なるほど。
ビジネスモデルとしても、純粋に運営費+αというのももちろんです。付け加えると、質問の質を保つのに効果的であると思います。
例えば無料のサービスだと、
1.どうでも良い質問や荒らしが散乱する
2.そのため、一つのまともな質問への回答数も減ってしまう
3.しかも優良な回答者がやる気を出さないから、回答の質も自ずと落ちる
英語版のYahoo!Answers(日本の知恵袋)を例に挙げれば、小・中学生の「宿題お助け所」化してしまってる感じがかなりあります。
また有益かどうかは、はてなそのもののシステムよりも、質問自体に依存すると思います。
1.欲しい情報を自分自身で得るのに掛かるお金よりも、はてなの質問料の方が安上がりか?
2.欲しい情報を得るのに掛かる時間を時給換算した場合、はてなの質問料の方が安上がりか?
3.その情報の価値ははてなの質問料より高価か?
上記3つの条件が揃えば、間違えなく有益でしょう。
判断基準は人それぞれですし、経済力にもよると思います。
ただ、質問をオープンする度に10ポイント取られるのは微妙かと個人的には思いますね・・・。
中には無益な情報が含まれている事もあるわけですし。
逆の見方をすれば、できるだけ多くの意見を集めたい場合もあります。
質問をするのに必要なポイントそのものを高くして、回答は常にオープンにした方が良いと思いますね。
ROM(Read Only Member)防止策ではないでしょうか?「Give and Take.」の精神だと思います。有料だとおっしゃっていますが、まずは、自分が答えて、ポイントを貯めたら、タダになります。それに、自分だけかも知れませんが、タダで答えていると、知識自慢をしているようで、気が引けたりもします。それから、「教えてやっているんだ」という思いが知らず知らずのうちに出てきてしまうのをポイントを支払うことで相殺する機能もあると思います。(社会的交換理論)
はてなは民間会社であり、収益を得るためにも、有料で
質問サービスを提供しております。
また、有料分の価値については、質問者の主観的により
判断されるものであり、回答できません。
開いちゃった
こんな回答は不要と言われそうですが・・・回答してみます。
はてな近藤氏としては
一般的な掲示板で質問すると、その話題に詳しい回答者の立場が圧倒的に強く、『ちゃんと調べてから聞け』などと言われて、聞きづらいことが多かった。はてなでは質問に使えるポイントを有料で発行し、質問者が回答の内容に満足すれば回答者にポイントを支払うことで対等な関係を築いています。
http://netafull.net/neta/003212.html
理想は「有料だから(良回答が得られるよう誤解が生じないよう)丁寧に質問する」「有料だからこそきちんと回答する」なのでしょうが・・・。
酷いポイントゲッター(質の悪い回答者)は減った気がしますが、無料サイトよりも良回答かと言われると、微妙です。
良い点は、はてなの住人(?)の得意分野ならば、即回答が得られることでしょうか。
ポイントがもらえることもあり、仕事の合間に閲覧してる人や、自宅で常駐してる人など、回答可能な人が常にいるのは急ぎの質問の場合、有益だと思います。
ただ、悪い点も。
私は回答専門ですが、質問者が閲覧しないとオープンにならないので、「前の人と同じ回答になっちゃいそうだなぁ」と回答を遠慮することもあります。で、後でチェックしたら、的外れな回答のまま終了していて「おいおい!」と思ったりします。
回答した人が他の回答内容と重複しているかぐらいチェック出来ると良いかもしれないですが。。
それをすると下らない回答も増えそうな感じですし、難しい問題ですね。
はてなQの場合、どんなくだらない質問に対しても回答が得られます。それは即ち回答者にポイントがもらえるからでしょう。他の(無料)質問サイトだと、「質問の仕方」そのものが問われます。ここはあまりそういうことがないですよね。つまり質問者にとって敷居が低いってことです。ポイントは質問者から回答者に対して支払われるものなので、別にここがはてなの収入源になっているとは思われません。
ポイントが牽制として働いているわけですね。
とりあえず無料のヤフー知恵袋か、OKWaveで聞くと
「お金払ってるのに損しちゃいました。トホホ。」感は少ないですよ。
被ってるユーザーもいるんだろし。
コメント読んでたんですが間違って開けちゃいました。
ポイントが貰えるからこそ、回答者も良回答をして、高いポイントを稼ごうという意識が生まれます。
その分、無責任な書き殴りよりは、良回答が期待できると思います。
最も、適当に数だけ書いて、ポイントを割り振らない回答狙いで、良回答と同じポイントを貰ったりしてる人を見ると、なんだかなーと思いますが。
答える人の立場から言うと、やはりお金をいただくわけですから、気合いを入れて答えようという気持ちになります。
時には一銭にもならないこともありますが、それはそれでやむを得ないなと思います。
おお、なるほど。