ドライバをDELLより落とし、FDに準備し、BIOSのSATAの項でRAIDをONにし、Ctrl+Iで、RAID設定を表示させ、RAID0のボリュームを作成し、OSCDからブートし、F6でRAIDのドライバを入れる途中、FDを読み込み、Sボタン、エンターで続けると以下の表示がでます。
Windows already has a driver that you can use for
"Intel(R)ich8R/D0/DH SATA RAID controller (Desktop ICH8R)"
Unless the device manufacturer prefer that you use the driver
on the floppy disk, you should use the driver in Windows.
この環境では、F6でドライバを入れる必要があるのでしょうか、それとも、FDの選択時に
1. Intel(R)ich8R/D0/DH SATA RAID controller (Desktop ICH8R)
2. Intel(R)ich8R/D0/DH SATA AHCI controller (Desktop ICH8R)
1ではなく、2を選択するべきなのでしょうか、詳しく分かられる方がおられましたら、ご教授下さい。
1. Intel(R)ich8R/D0/DH SATA RAID controller (Desktop ICH8R)
を選択するのが正解です。
2(AHCI)を選択した場合、RAIDが動かないはずです。
RAID0は故障の際、復旧が大変なので
バックアップに注意して、快速PCを楽しんで下さい。
私は先月RAID0が昇天したので、新しいPCは泣く泣くRAID5にしました。
==========
#この回答が参考にならなかった場合、ポイント不要です。
ご回答ありがとうございました。1で作業をおこなってみます。FDを読み込んだ時点でも、すぐにこの4つの選択画面がでまして、さらに、この画面なので、その部分の意味が分からないのです。とにかくやってみます。RAID0に関しては忠告はしたのですが、やりたいとのことでやっています。