Solaris8のマシン(SunBlade100)にSolaris10を入れようとしたのですが、8の起動中に画面が真っ黒にになり未接続状態になってしまいます。

何回か電源ボタン長押で強制終了してからです。アドバイスをいただければ幸いです。
チェック中のような画面が10秒程度は続きます。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/09/25 17:38:41
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:youku554 No.1

回答回数95ベストアンサー獲得回数0

壊れてる http://www

id:kaji0245

ありがとうございます

2008/09/24 08:35:20
id:tilfin No.2

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント70pt

Solaris10は関係ないですよね。

Solaris8をインストールしているSunBlade100のOSが立ち上がらなくなってしまったわけですよね。

強制終了したのがハードディスクアクセス中でそのせいでディスクの一部のセクタ不良が原因か、

ケーブルなりマザーボードなりなど何かが壊れたのだと思われます。

前者だとしたら、電源オンして「起動中に画面が真っ黒に」なる前に

直ぐにキーボードの [STOP] + Aを押して、

OK プロンプトに入って、Solaris10(8でもよい)OSインストールディスクを入れて、

ok boot cdrom

としてCD-ROM ブートで X Window のインストールダイアログが出てくるところまでいけたら

コンソールウィンドウを開いてプロンプトにコマンド fsck -y /dev/xxxxx などとして

ディスクチェックをかけ、修復できるか試してみればよいと思います。

http://home.t00.itscom.net/happy7/solaris/man/fsck.htm

ただ「起動中に画面が真っ黒になり未接続状態」とあるのでそれで復旧できる可能性は低いかもしれません。

id:kaji0245

ありがとうございます。モニターを変えたのが原因でした(^_^;)

2008/09/25 17:38:16

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません