連れて帰ってみると、明らかに他の猫とは様子が違い・・・どうやら全く耳が聞こえてないようです。
毛色はキジトラ、避妊手術も済ませました。他の猫達の威嚇の声も聞こえないため、無神経なほどやんちゃに過ごしております。
ただ、困ったことがあり・・・状況確認を「耳」のみで行うため、首を左右に振りながら歩き回り、時々大きな声で鳴きます。
10鳴き1セットでひどい時には時間を問わず何度も鳴きます。
飼い主の私の識別も瞬時には出来ないため、そのような時に声をかけ、近寄っても走って逃げ回ります。
どうしたらいいのか?どんな原因が考えられるか、教えてください。
どうぞよろしくお願いします!!
コメント欄が開いていなかったので、回答欄で失礼します。
原因は、先天性か病気によるものか、慣れていない様子なので病気による後天性のものの可能性が高いような気がします。
以下のサイトの回答が、少し参考になるかもしれないと思いました。
http://okwave.jp/qa1130315.html
時間が経てば、だんだん、猫同士でうまくやれるようになるように思います。
病気の子を抱えるのは精神的にも大変だと思いますが、がんばってください。
コメントに入れるような内容なので、他に回答がつかなければキャンセルでもかまいません。
室内飼いしてどのぐらいになりますか?まだ室内になれていなくて 外にいきたいのではないですか?時間が経つとだんだん今の状況になれてくると思うので 気長に考えてあげるといいと思いますよ。
10鳴き1セットでひどい時には時間を問わず何度も鳴きます・・とありますが・・・
猫だって恐がりな猫もいるので 怖いから泣くのではないでしょうか。近寄る時もいきなり近寄るのではなくそっと 逃げない範囲の所で見守るぐらいでいいと思います。 だんだん泣かなくなると思います。
保護してからは2か月程ですが、元々飼い猫だった様子で、解放してある広いベランダにも出たがりません。
他の猫達を、じゃれて追い回したりしますが・・新入りの為相手にされず、普段は1匹でいる事が多いようです。
怖がってる様子はないので、淋しいのかな・・って感じました。
教えていただいた様に、気長に・・環境に慣れてくれるのを待ちます・・。ありがとうございました。
とても参考になりました。やはり淋しいのが原因なのではないかと・・。
もう少し向き合って愛情を伝えてみます。 ありがとうございました。