NTSFとFAT32では、現在のwindowsでは、どちらが主流でしょうか!
また、現在使っているwindowsのPCの内臓HDDのフォーマット形式をNTSFからFAT32に変えるなどという事は出来るでしょうか。
内蔵HDDに関して言えば、WindowsXPやVistaではNTFSがデフォルトになっているため、NTFSが圧倒的多数です。
ただし、NTFSはMicrosoftが仕様を公開しておらず、基本的にWindowsでしか使えません。MACやLinuxからNTFSを使うためのドライバも存在はしますがメジャーではありません。またデジカメなどパソコン以外の電子機器もFATしかサポートしていません。
そのため、外付けHDD(USB接続やLAN接続など)やポータブルストレージ(USBメモリやメモリカードなど)はWindows以外のサポートを考慮してほとんどがFATでフォーマットされた状態で販売されています。
Windows XP以降ではNTFSが標準となっています。
FAT32のファイルの最大サイズは4GBです。HDDの大容量化が進み、動画ファイル等巨大サイズのファイルを扱うことが日常的になった現在はすこし扱いにくいファイルシステムになっています。ちなみにNTFSは最大2TBです。
NTFSからFAT32への変換は「パーティションマジック 8.0」のようなソフトを使用すると出来ます。
ファイルシステムの変換
データを保持したまま、異なるファイルシステムへの変換が可能です。[FAT16 ⇒ FAT32, NTFS]、[FAT32 ⇒ FAT16, NTFS](NTFSへの変換はWindows XP, Windows 2000 Professional上でのみ対応)、[NTFS ⇒ FAT16, FAT32]などの変換が可能です。また、[基本パーティション ⇔ 論理パーティション]の変換も可能ですので、新しいコンピュータで初期設定されている基本パーティションと論理パーティションも変更できるようになります。
http://www.netjapan.co.jp/r/_oldinfo/P_Symantec/NPM/V8/info/npm8...
NTFSが主流です。
HDDをフォーマットすればWindowsの機能でフォーマット形式を変えることが可能です。
http://support.microsoft.com/kb/882841/ja
NTFS ファイル システムから FAT32 にフォーマットを変更するには
重要 : データが格納されているハード ディスクでフォーマットを実行した場合、そのハード ディスクの全てのデータは消去されるため、重要なデータのバックアップを必ず行ってから手順を実行してください。
内蔵HDDに関して言えば、WindowsXPやVistaではNTFSがデフォルトになっているため、NTFSが圧倒的多数です。
ただし、NTFSはMicrosoftが仕様を公開しておらず、基本的にWindowsでしか使えません。MACやLinuxからNTFSを使うためのドライバも存在はしますがメジャーではありません。またデジカメなどパソコン以外の電子機器もFATしかサポートしていません。
そのため、外付けHDD(USB接続やLAN接続など)やポータブルストレージ(USBメモリやメモリカードなど)はWindows以外のサポートを考慮してほとんどがFATでフォーマットされた状態で販売されています。
コメント(0件)